見出し画像

社内で求められる組み込みエンジニアのキャリアと、市場価値とのギャップ

おはようございます!
ケイコバです。

まだどうするかは決めてませんが、最近は転職を視野に入れて転職エージェントさんとお話をさせて頂いています。

その中で感じる"キャリア"の考え方について、今日は書いてみたいと思います。

組み込みソフトエンジニアのキャリアとは?

こちらに一般的な例が書いてありました。

大体はソフトウェアエンジニア(いわゆる実担当者)としてスキルを身につけていって、その後上位の役割へとシフトしていくのが一般的なのではないかと思います。

役割によって明確な肩書きがあるかどうかは会社によるかと思いますが、リーダーとかチーフとか呼ばれるようになる人は上位の役割へと切り替わっている状態なのかと思います。

組み込みソフトエンジニアのキャリアの実情

これは私の会社の場合、の話です。

ソフトウェアエンジニアとしてスタートしてから、経験を積んだ後により上位の役割へとシフトするのは上記の記載と変わりません。
ただほとんどの場合、上位の役割=プロジェクトマネージャーというのが実情です。

プロジェクトマネージャーと言っても、ここでの意味はチームリーダーぐらいに意味ですね。
同じあるいはいくつかの製品を受け持つ組み込みソフトチームをまとめて、他部門とのチーフさん達と製品プロジェクトを進めていく立場というイメージです。

実際のところ、私もこのルートを進んでいる状態です。
30半ばの現在は、実担当者とプロジェクトマネージャーとの境目あたりにいて、次の役割としてプロジェクトマネージャーへと進むことを求められています。
実際のところはマネジメントしつつ実担当もする、いわゆるプレイングマネージャーといったところだと思いますが。。

なので、一般的な組み込みソフトエンジニアのキャリアとして挙げられるアーキテクトやドメインスペシャリストと言った役割は事実上ないわけですね。
プロジェクトマネージャーと言ってもソフトエンジニア寄りなので、役割の一環としてアーキテクトなどの要素を求められることもあるにはあるのですが。

そうすると、マネージャーとしての仕事の比率が上がっていくほど、ソフトウェア実装と言った実務からは離れていくことになります。
事実私のチームのリーダーはマネジメントや上流工程のみを担当し、実装以下の工程は一切ありません。

市場価値とのギャップ

何人かの転職エージェントの方とお話しさせて頂いた中で共通する内容として、転職を考えるなら実務を行なっている今のうちに進めるべきだということです。

40才前後になって主な業務がメイン業務となってしまうと、40代以降の転職で求められる即戦力としての要素がなくなってしまうから、というのが理由です。

つまり、40歳前後でマネジメントを主業務とする人は、組み込みソフトエンジニアとしての市場価値が下がった状態ということですね。

ソフト屋さんの枠を出て、さらに上位の製品単位のマネージャーレベルであれば話は変わってくるのかもしれませんが、ソフト屋さんでありながらマネジメントしかしていないというのは他社が取る理由にならないのです。

自分の進みたいキャリアは何だ?

実際のところ、自分の会社ではこの先マネジメントの道に進む事になるという事実は、転職を考える一つの理由になっていたようです。
"ようです"というのは、最近のエージェントさんのお話だったり、転職を考える上で自分のこれまでのキャリア、これからのキャリアを考え直した中で初めて気づいたからです。

マネジメントに進むこと自体はそれほど拒否感はありません。
でもせっかく組み込みソフトエンジニアとして職を得たならば、より技術寄りの役割を果たせる存在になりたい、そんな風に考えるようになりました。

その結果社内でそんな道を探るのか、外に出るのか、それはまだ決めかねていますが、自分の進みたいキャリアを意識して仕事をするというのが常に必要なんだなと今更ながら気づきました。

終わりに

今日は、社内で求められる組み込みソフトエンジニアとしてのキャリアと、転職時に求められるキャリアとのギャップについて書きました。

社内で一般的なキャリアを進むことが自分にとって本当にやりたいことかどうかは分からないし、そのキャリアが外に出て通じるものなのかも分かりません。

自分はその職業でどんなキャリアパスを描きたいか、日々の仕事の中でもそれを意識して進めていくことが必要なのだなと思うのでした。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?