ケイコバ

平日は大手メーカー勤務の組み込みソフトエンジニア、休日はアマチュアサックス吹きとして暮らしています。 『自分時間を最大限に』そんな生き方を模索し、ライフスタイルやタスク管理、アウトプットの仕方などについて発信します。 ■blog■ http://keikoba-note.net

ケイコバ

平日は大手メーカー勤務の組み込みソフトエンジニア、休日はアマチュアサックス吹きとして暮らしています。 『自分時間を最大限に』そんな生き方を模索し、ライフスタイルやタスク管理、アウトプットの仕方などについて発信します。 ■blog■ http://keikoba-note.net

マガジン

  • トラベラーズノート

  • モノ作り〜デジタルD.I.Y〜

  • 早起きから始まる素敵な1日

    日頃実践している、あるいは勉強している早起きネタをまとめたマガジンです。

  • K.Koba's Vlog

    自分のVlogに関するnote記事をまとめました。

最近の記事

情報カードとノートを使い分ける

おはようございます。 ケイコバです。 今日は『ノート』と『カード』の使い分けについて書いていきます。 結論としては  - 時系列のアイデアや感情は『ノート』に  - 1件の思考の記録は『カード』に と言うのが良さそうです。 情報カードを使うようになった『いつでもどこでも、自分の考えたことを書き残したい』 そのための記録媒体として情報カードを使うようになりました。 しっかりとしたジョッターに情報カードを挟み、書き残す。 この方法であれば電車内でも歩いている途中でも、 サ

    • 久しぶりのノート沼にはまってしまった話

      おはようございます! ケイコバです。 ずっと愛用しているノートはあるんですが、 『ここがもうちょっと○○だといいんだけどな』 『サイズがもう少しだけXXだと使いやすいのに』 『書きやすいんだけど所有感が今ひとつ』 『もっと自分に合ったノートが欲しい』 ・・・ なぜか定期的にこの『ノート沼』にはまる時期がやってきます。 ノート好き、文具好きの人は同じような経験があるのでは・・・? この『沼』って漠然としたものではなくて、 毎回ある程度の『テーマ』が存在します。 今回は『

      • 発信のネタとして、課題に対して取り組んでいることを記録したい

        おはようございます! ケイコバです。 ブログやnote、snsなど、 何かしらアウトプットをしようと決めてから半年ほど経ちました。 できれば毎日少しでも発信したいと思うものの、 『ネタがない』ため何も発信できない、ということが多いのが現状。 最近、この『アウトプット』についていろいろ考えてみました。 発信を継続するためには  - 思いつきや現在進行形もアウトプットのネタにする  - 課題と取り組みを意識的に書き出す が必要だ、というのがこの記事での結論です。 アウト

        • アウトプットの継続にはインプットを増やす必要があると実感した話

          おはようございます! ケイコバです。 今日は『アウトプットの継続にはやっぱりインプットが重要だな』と再認識話を書いていきます。 アウトプットする!最近はnoteを離れて、ブログやtwitterを中心にアウトプットを続けています。 基本的にはnoteで続けてきたことと同じで、自分が大事にしている習慣などライフスタイルをテーマに発信を続けています。 しかしながら、やっぱりネタがない問題は尽きることはありません。 インプットってなんだ??アウトプットするには、そのためのネタ

        マガジン

        • トラベラーズノート
          7本
        • モノ作り〜デジタルD.I.Y〜
          7本
        • 早起きから始まる素敵な1日
          8本
        • K.Koba's Vlog
          12本

        記事

          毎日noteを継続する中で見えてきた、継続のコツ

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「毎日noteを継続する中で見えてきた、継続のコツ」ということについて書いていきます。 ポイントはこんな感じです。  - 最初はテーマを気にせずとにかく書く  - 書きたいテーマが見えてきたらその内容で集中して書く イントロ早いもので、毎朝noteを書き始めてからもうすぐ120記事になりそうです。 最初は何を書いてよいか分からないながらも、何となくの軸を決めて書き始めました。 日によってはネタに困り他の記事と関連のないような

          毎日noteを継続する中で見えてきた、継続のコツ

          自分のアンテナとなるマインドマップを作る

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「自分のアンテナを補助するためにマインドマップを活用する」ということについて書いていきます。 イントロ先日、こちらの記事を書きました。 アンテナとして気になる情報を常にキャッチアップできる状態ならば良いですが、そうでないなら事前にアンテナを書き出しましょう、というないようですね。 ノートでもメモでもなんでも良いですが、常に目に付く場所に置いてある方が効果的に思います。 でもせっかく書き出すのなら、 『マインドマップにしてお

          自分のアンテナとなるマインドマップを作る

          マインドマップを書くツールとしてMindNodeの無料版を試す

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「MindNodeの無料版でマインドマップを書く」ということについて書いていきます。 イントロこれまでマインドマップを作成するツールとして、XMindの無料版を使用してきました。 あまり複雑なことをせずメモ的に使うぐらいなので、上記の無料版でも機能としては十分です。 ただ動作がモッサリしていたり、なんとなく見た目も硬い感じがするので、 思い切って気になっていたMindNodeを使用してみました。 無料でも最低限は使えるそも

          マインドマップを書くツールとしてMindNodeの無料版を試す

          AppStoreで「購入を完了できませんでした」から抜け出せない

          おはようございます! ケイコバです。 今日は朝からMacの『MindNode』をインストールしようとしているのですが、 AppStoreからインストールしようとしてもうまくいきません。。 そう言えば最近、夜間の自動更新でもうまく入らないようで同じ画面が表示されていました。 調べてみると、Mojaveだと昨年の5月ごろにそう言った症状があったようで、それの再発か?という感じもします。 今使用しているMacもOSがMojaveなので、同じなのかもしれません。 一応AppS

          AppStoreで「購入を完了できませんでした」から抜け出せない

          自分の中のアンテナは事前に立てておく

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「自分のアンテナは先に立てておくからこそ情報がキャッチできる」ということについて書いていきます。 イントロまだ読み始めたところですが、昨日からこちらの本を読んでいます。 文章の書き方をもっと勉強したいと思って手に取ったのですが、 思わぬ発見がありました。 こちらの書籍は文章の書き方だけでなく、文章を書くための情報収集の段階から解説されていて、日頃のネタ探しについても学べる本でした。 アンテナは頭にあるだけではダメ何らか情報

          自分の中のアンテナは事前に立てておく

          アウトプットを継続する場をnoteとブログのどちらにすべきか??

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「日々のアウトプットをする場としてnoteとブログどちらが良いか」について、使ってみて思うことを書き出してみます。 イントロ:noteかブログか昨年からアウトプットを意識して、noteやtwitter、ブログの執筆を続けてきました。 特にnoteは毎日執筆するのも慣れてきて、朝の大事な習慣の一つです。 しかし最近の想いとして、ブログも充実させたいというのがあります。 どちらかというとnoteは日記も含めた雑記、ブログはそれ

          アウトプットを継続する場をnoteとブログのどちらにすべきか??

          良い習慣も悪い習慣も、仕組みを作って対応する

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「悪い習慣をやめるためには、新しい仕組みを用意する」と言うことについて買いていきます。 イントロnoteを書き始めてから100日以上経過し、 雑記として思いつくままに毎日記事を更新してきました。 記事を書き続けながらふと振り返ってみると、 自分の中のキーワードはこんな感じかも?と思うようになりました。 ■このnoteのキーワード - 習慣化 - 時間・タスク管理 - デジタルD.I.Y - バンド活動 さて、今日もこのキー

          良い習慣も悪い習慣も、仕組みを作って対応する

          屋外の演奏イベントへの参加について考えてみました

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「屋外の演奏イベントに誘われた話」について書いていきます。 流石に現在は参加どころか開催できませんが、今後開催可能になった場合に備えて色々考えてみます。 イントロ毎年、ある方が主催する音楽イベントに出演させていただいています。 屋外の広場でいくつかのバンドが出演し、それぞれ演奏したり、出演者全員で合奏してしまったりと、個人的にはとても好きなイベントです。 例年だと10月から11月ごろですが、昨年はコロナもあり開催していません

          屋外の演奏イベントへの参加について考えてみました

          スマホを手元から遠ざけて、ムダに過ごしてしまう時間を減らしたい

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「スマホを遠ざけて時間を有効に使いたい」と言うことについて書いていきます。 イントロ1日の中で、どれぐらいスマホを使っていますか? 仕事中はともかく、家にいれば片時も離さず持っている方も多いのではないでしょうか? 私はまさにそんな感じで、スマホは常にポケットに入っていますし、ちょっとした手持ち無沙汰でもあればいつでも手に取っています。 でもふと、本当にその行動は必要なの?と考えるようになりました。 スマホを使うのは何かを調

          スマホを手元から遠ざけて、ムダに過ごしてしまう時間を減らしたい

          自分の「専門性」とは何か?

          おはようございます! ケイコバです。 今日はちょっとモヤモヤの吐き出しを。 転職に向けて動き出している中で、自分の持つこれまでの経験や職歴を考える機会が急激に増えました。 その中で『私はこの分野の専門です!』と言えるものがあるのかと考えると、なかなか難しいです。 私は現在組み込みソフトウェアの設計者として仕事をしていますが、  - 組み込み製品向けCPUに対するFWの実装技術  - ○○という製品へのFW開発における各種知見  - チーム開発におけるマネジメントスキル

          自分の「専門性」とは何か?

          求められる結果が提供できるなら、誰がどうやるかは関係ない、と気づいたお話

          おはようございます! ケイコバです。 今日は「求められた結果が得るために、周囲の力を積極的に借りるべきだ」ということについて書いていきます。 イントロ今年に入ってから、仕事のポジションが変わりました。 どちらかと言うと「拡張された」が正しいかもしれません。 今まではどちらかと言うと一担当者という位置付けの方が強かったですが、今年からはマネージャーとしての役割「も」担います。 いわゆるプレイングマネージャーとなり、マネジメントもしつつ担当として実作業もしつつ、になったわ

          求められる結果が提供できるなら、誰がどうやるかは関係ない、と気づいたお話

          イスで寝るときのいい仮眠方法

          おはようございます! ケイコバです。 今日は昨日に引き続き、『「寝たりない」がなくなる本―――「効率のいい睡眠」を手に入れる方法』から書いていきたいと思います。 イントロ日中、仮眠を取ることはありますか? 私は平日は昼休みに20分程度の仮眠を取ることを習慣にしています。 あまり寝すぎると逆に頭がぼーっとするのですが、適度に仮眠を取ると午後の頭のスッキリさ加減が違う感じがします。 さて本日も出典は上記の書籍になります。 この本の中で、イスで寝る際の姿勢について書かれ

          イスで寝るときのいい仮眠方法