
KENSHIプレイ日記・4「カンの兄貴、参戦」
前回の日記はこちら↓
採掘と研究を進め、研究所Ⅱができました。
これで何を研究するかというと、おもに新しい金策関連です。

最初に作った小さい研究所は撤去してあります。

クロスボウのボルト以外は布に関する研究です。
ローニンの種族・スコーチランド人は鍛冶の成長速度にプラス補正があるので、道具屋に売ってる布を買って布装備(というかバンダナ)を作りまくり、それを売り払うことで鍛冶スキル上げと金策を同時進行できるという計画。
ルカちゃんたちが採掘で金策と筋トレを同時進行してるのと似たような感じですね。

門番の兄貴もいるとはいえ無傷でした。
足装備の下駄(移動速度にプラス補正がかかる)が効いてたのかな。
ところで、ローニンが建築や研究に没頭すると食糧が枯渇しがちになるという問題が発生しています。
布系の生産設備ができたらローニンはそっち専任になるし、もう少し人手が欲しいところ。

人間に比べてシェクは空腹になりやすいという特性もあります。

ただ、銅鉱石を売ってお金を作ろうとしたところ、35個も貯まっていました。
この調子ならお高くて勧誘を見送っていたフーミン先生とカンの兄貴のどちらかは早々に仲間になってもらえそうです。
金策手段も増えるし、がんばろう。


足に一発もらってしまっています。
門番の兄貴達に頼ってもいいのですが、敵は2人だし2人とも負傷しているので、今回はルカちゃんとヴォスおじいちゃんに加勢してもらうことにしました。
門番の兄貴達と一緒だと野盗が秒殺されてしまって、怪我は少なくて済むけどこっちの修行にならないんですよね。

そこに、収納しようとしていた銅鉱石を抱えたままヴォスおじいちゃんが合流!
(野盗の1人はどこかに消えてました)

そして野盗が倒れた瞬間、全力ダッシュで採掘作業に戻る3人!
まじめ!

オロン姐さんは安全確保のため武器を盗んで懐にしまい込み、何食わぬ顔で採掘に戻りました。
そうこうしているうちに、ローニンの建築作業が完了。


この状態で作業台の使用を仕事として登録すると、布地が尽きるまで延々とバンダナを作ってくれるようになります。
インベントリのアイテムの出し入れは隣に作ったチェストを使って勝手にやってくれるはず。

(手元が暗いとスキルが育っていても本来作れる等級より低いものが出来る)
鍛冶を始めたばかりなので、今の時点で作れるバンダナの等級は最低の「試作品」ランクで売却価格は6円です。
まだ赤字ですが、布地1個から2~3個程度のバンダナが作れる=スキルもすぐに上がって早々に黒字転換できるのはチュートリアルで確認済み。
布地の購入代金は銅鉱石で十分賄えるので、6,000円貯まったらカンの兄貴をスカウトして来ようと思います。
鍛冶スキルを上げるとはいえ、重たい鎧はまだまだ作れないので、近接役のみんなには防具も買ってあげたいなぁ。
KENSHIのHPは部位ごとに設定されており、急所となる頭・胸部・下腹部に深刻なダメージを受けたり出血の治療を行わずにいると、そのまま死に至ってしまう場合があります。
そして、今のところパーティーにいるシェクの皆さんは野盗から剥ぎ取った雑魚鎧をまとっているだけ。
つまり部位保護があまり出来ておらず、実はけっこう危険な状態だったりします。
死なずとも手足の欠損が出てしまうこともあるし、早めにマシな防具を買ってあげないと、いつどうなるか分からない…
それに、重い鎧を着て動き回ることで筋トレも出来るしね。
などと考えていたら、買っておいた布地が尽きました。
そして、バンダナを作り続けている間に貯まった銅鉱石を売ったら7,000円以上あったので、さっそくカンの兄貴をお迎えに。

初手から自信家で横柄な印象だけど、そういうの嫌いじゃないぜ。

さては好きだな?私のことが…
(なお、ローニンの台詞は選択制なので別の台詞もあるかもしれません)

(スックと立ち上がり)もしそんな奴がいたら、背骨を引きずり出してやる」
キャラとしてはものすごい好きな感じなんですが、現実では距離を置きたいタイプです。

他のパーティーメンバーとは一線を画す強さ、さすが6,000円。
(とはいえ、門番兄貴達は筋力70とかあるので破格の強さというわけではない)
まあ、当面やってもらうのはお使いなんですがね。
ローニンは家にこもってバンダナ作りの内職ばっかりする予定だから野盗に絡まれることもないし…

柴刈りに行きそう。
いやぁ、KENSHIって本当にいいものですね。
つづく↓