そこがいいんじゃない!〈BGM〉としての映画『マフィア』(13)
ここでは〈BGM〉の事を[バックグラウンドムービー]として話している。
〜では、何故BGMなのか?〜
答えは簡単!
〈正直そこまで面白いとは言えないからだ。〉
僕は映画が大好きだ!!!!!!!!!!!!!
そんなに数を見てきたマニアほどでは無いがそれなりに追いかけてきたつもりだ。
でも、そんな愛おしい映画達の中には正直面白くないものも存在する。
そこで、〈どうこの映画を愛でるのか?〉
という問題がでてくるのだが!心配はいらない!
〜映画が大好き!俳優、音楽が大好き!監督も音楽も大好き!〜
何より!!
【何よりこの作品を愛そうという気持ち】と【どんなものにも良い所あり、それを見つけようとする心】が大切だと僕は思っている。
…
と長々話してしまったが本題に入る!前に…
※【注意書き!】
これは映画ネタバレや考察、レビュー的な記事ではありません!
間違い等々あると思いますが、コメント頂けたら幸いです!
これは個人的に感じた事をメインに語る記事です!
低評価?そこがいいんじゃない!映画『マフィア』
僕はあまり関心に思わない事がある。
よくこの手の「低予算映画」や
いわゆる「B級映画」と呼ばれる作品の楽しみ方の一つとして
それは〈B級映画にツッコミを入れながら楽しむ事〉
うんうん。わかるよ!そだよね!
だって変な所があればあるほど言いたくもなるし、ツッコミを入れる事で+アルファで楽しめるし!
たしかにB級映画にツッコミを入れながら観る事は誰にでもできる楽しみ方の一つだし、完全に否定はしない。
もう一つこの映画はAmazonのレビューや映画サイトでぶっちぎりの低評価である。
だが、この記事では【映画一つ一つに僕なりの楽しみ方】つまりは【そこがいいんじゃない!】を見つけていこうと思う。
もし、ほかに有れば是非、コメントに残して頂けたら幸いです。
この映画の情報と感想をちょこっと…
この作品はアメリカ出身のライアンコームス監督・脚本の2013年の日本劇場未公開作品である。
他にも2作品も本作『マフィア』の主演?の俳優「ヴィング レイムス」出しているらしい。
申し訳ないが情報はこれだけだ。だが、
この映画を観る前は低評価しかなく逆に興味が湧き思わずアマプラを再生…
んっ…意外に悪くないオープング。
めちゃくちゃ格好いい音楽に乗せて、流れるように景色が走る。街の灯り。
「さっ…OP最高じゃん!」と一人で呟く僕。
先に言うが開始30分程がピークだ。
何故なら前半の格好いい音楽は予算の都合なのだろうか?
30分前後からほぼ音楽が流れず、俳優達のセリフだけが続く。そして、
その話が目を引く物語ならまだしも、観ているだけでは途中で主人公の目的がわからなくなってしまうからだ。
(もしかしたら僕だけ?かもしれないが…※サイトなどのあらすじを読みながら観ると良いでしょう。)
だが!
強いて個人的な救いとしては…
【雰囲気とカメラワーク】とがいい感じ!
というだけだ。
前半の相手に容赦なく銃を撃つシーンなど
〈それっぽく〉展開して雰囲気も良くて「悪くないじゃん!」と思わせてくれるが、残念だが【物語を重視】してる方は痛い目に合うだろう。
何故なら
【流れなくなる音楽と物語と共に展開は何故か失速していくからだ。】
なので!
ここからは僕が個人的に楽しめた【ここがいいんじゃない!】を書いていこうと思う。
あの!「パム グリア」と
あの?「ヴィング レイムス」
映画開始数分、ある白人の男性と黒人女性が車からある人物を覗いている。どうやら2人は警察らしい。
特徴あるアフロヘアーの女性を良く観ると…
何とあの!女優「パム グリア」ではないか!
いやいや…間違いかもしれないとクレジットを確認するとやはり…あの僕の大好きなパムグリアではないか!と2回書いた所で
パムグリアといえば、「クエンティンタランティーノ」も大好きな女優で自身の監督作品『ジャッキーブラウン』(97年)で主演で有名だが
B級映画監督「ジャックヒル」監督作品『コフィ』(73年)『フォクシーブラウン』(74年)の主演を務めた。ブラックプロイテーション映画の名作だ。
恐らくこの映画『マフィア』もブラックプロイテーション映画を意識してると思われる。
何よりオープニングの字体が〈それっぽい〉のと黄色と赤のコントラストは完全にプロイテーション映画へのオマージュもしくはタランティーノ?かも知れない?
続いてあの?俳優「ヴィング レイムス』!
この俳優が出てれば間違いかも!と思わせてくれるほど有名作品から小作品まで出演している。
彼の顔があったから再生した理由の一つだ。
(上の写真に写っているパムグリアは変わってしまって気づかなかったw)
知る人と知るあの?俳優であると僕は思っている。その理由は僕がゾンビ映画が大好きで初めに観たゾンビ映画がリメイク版『ドーン オブ ザ デッド』(04年)(ジョージAロメロ版はもちろん大好き♡)
に出演し、重要な役で快演している。
その他『ミッションインポッシブルシリーズ』や『パルプフィクション』など数々の有名作品に出演している名脇とも言える俳優だ。
僕が印象的なのは隠れた名作『ゾンビクロニクル』(11年)ともはや別物と物議を醸しているかはわからないがリメイク版『デイ オブ ザ デッド』(08年)だった。
調べて『ミッションインポッシブルシリーズ』に出演していたことに驚き、
どんな作品にも出演するその姿勢に「マフィア」を観て深い感銘を受けた。
ありがとう!パムグリア!ありがとう!ヴィング レイムス!
私極的!楽しめたシーン
正直前半20〜30分と大雑把に言ってしまえばそれまでなのだが、少し細かく言うと
前半ヴィング レイムス演じるボスが自分のクラブで他のギャングが勝手に商売しているので、その上のボス?なのか、その人の脳天をぶち抜いた後、去り際にめちゃくちゃファンキーでお洒落な音楽が流れる。
その容赦のなさはマフィア映画の名作『グッドフェローズ』を思わせてくれた。
(何度も言うがこの辺が映画のピーク)
おっ!マフィア映画!『スカーフェイス』になるのか?なんて期待してしまった。
正直話すと僕はここ以外覚えておらず、強いて言うなら公園で襲撃された後、的に対してボスが自分の手下のショットガンを手に取り(上の写真のヤツ)
颯爽と敵に歩きながら無慈悲にショットガンを放つ。
しかも、うまいこと撃たれた人が映っておらず低予算映画だと感じさせてくれる。
これを観て喜んでいるのは僕だけだろうか?笑
何より使ってる音楽(前半)が
カッコイイ映画『マフィア』
本当ならば、この曲は誰で〜何々で…と調べた結果をこの記事に発表するつもりだったのだが、
いくら調べても、Shazamしても情報がいっさい無いのだ。
特にOPの「アイザックヘイズ」が映画音楽を担当した『シャフト』[放題:黒いジャガー](71年)と「カーティスメイフィールド」が音楽を担当した『スーパーフライ』(72年)の美味しい所取りの様なカッコいい曲と
先程好きなシーンで書いた、ファンキーでお洒落なあの楽曲は一体誰の曲なのか?誰が作曲したのか?
語彙力の無い文章で申し訳ないのだが、
もし、詳しい方がいたらコメントをくれると幸いです。
【まとめ】雰囲気だけでいいんじゃない!
BGM映画?『マフィア』
長々と色々書いたのだが、タイトルにもある通り、結論、雰囲気で画面に流すだけで良いのだ。
それが僕のこの映画に対する楽しむための答えだ。
何度も言うが、映画のに視覚を楽しませなくて良いのか?と思うのだが
この物語は正直何が言いたいのかわからない。
面白くはないのだ。
だが、監督の「これが好きだ!」「こんな作品にしたいんだ!」という【意気込み】はヒシヒシと感じるし、ブラックプロイテーション映画を意識した作品は決して観れなくない作品ではなかった。
【そんなB級感をほんの少し味わえただけでもこの映画は楽しめるのだ。】
たまにはこんな映画も悪くない!
ありがとう!ライアンコームス!
終
宣伝、お知らせ
ここまで読んで頂き大変にありがとうございます!作曲、イラスト色々やっております。
少しでも覗いて頂けると嬉しいです!😊
宜しくお願い致します🥺
【YouTube】
https://youtube.com/channel/UCmatDJytqgUv-iQQzNRG1Pg
『Selfish Boy』名義で動画で使えるBGMやインストゥルメンタルも制作しています!
【オーディオストック、note、BASEにて販売中】
・オーディオストック
https://audiostock.jp/artists/48358
・note
【メイキング公開予定レビュー、似ッセイ?も公開中】
https://note.com/soulmen88music
・BASE【BGMはデータでの販売です】
https://lofiyellowfm.buyshop.jp/
SNSなど詳細
・ハンドシェイク
https://www.handshakee.com/lo-fiyellowfunk
⭐︎作曲などお仕事の依頼はTwitterの DMでお願い致します🙏
Twitter👇
https://mobile.twitter.com/lofiyellowfunk
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂いた資金は音楽活動、音源制作に使わせて頂きます! 音楽記事は「投げ銭」形式で販売中です!あわせて応援して頂くと幸いです。ありがとうございました。