![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95178457/rectangle_large_type_2_08e4e6d0f208c8aa95c63467d4ad380f.jpg?width=1200)
「楽しーぃ」は共有すると何倍も楽しくなる。そんな絆のたまり場「エンリッチカフェ」開催しました!
こんにちは!
そーる理事のきむらです。
2023年もどうかよろしくおねがいいたします。
1/1よりホームページが変更されました。
まだまだ更新中ですがよろしくおねがいいたします。
http://soulmabi.com/
でごらんください。
さてさて、2023年1月のエンリッチカフェ開催しました。
「エンリッチカフェ」とは、、、
2018年の西日本豪雨災害で被災した倉敷市真備町で特定非営利活動法人そーるが月1回開催のサロン活動です。
災害当初は物資配布や提供の場として
その後は地域の語らいの場、集まることで様々な情報の共有の場として通算120回以上開催の
地域の皆さんと地域のための場です。
さてさて、今回のメインは、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95179555/picture_pc_89c1afe0714d3075e68c959cab04ce69.png?width=1200)
餅つきです!!!!!!
みんなでついてみんなで作ってその場で柔らかーーーいお餅を食べて皆さんと笑顔になるためにここ2年できてませんでしたが、久しぶりの餅つきでした。
今回はみんなで準備して、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95179818/picture_pc_43a2a507409c35e81569f495a928a68e.png?width=1200)
前日から準備!といってもほとんどのメンバーが餅つきについては「素人!」です。
僕自身も何年か前にやってるだけなので、
あやふやな記憶の中準備も進め、当日!!
朝まで心配で心配で、、
「なーにーーー!!やっちまったなぁ!」
とならないか心配でした。。。
そこは助けてくれるのが地域の皆さんです!
「薪はたりてるか?」
「お湯沸かしときやー」
「おーー手伝うよー」
と多くの方に声をかけていただくと不安なんてどこにやら。だからこそここの地域のみなさんってカッコいいんですよねー!
餅つきは結局3回つきました。
また、中でも機械で2回ついて、豆餅もつくりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201581/picture_pc_c0082395d5221f02f07d82df01ce3cd2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201536/picture_pc_043ab285dd946f0240dea8fce782eca8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201830/picture_pc_c59ba8fbb014808c32aa6321a0c5aa40.png?width=1200)
意外にわからないのが、つきたてのお餅はそのままでも美味しいんですよね。みなさんに喜んでいただけたのが何よりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201958/picture_pc_8636d0123e4e29e38f08a211eda5ef55.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201959/picture_pc_80903f66c9260fa562f232e850f9d37d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201955/picture_pc_eda6b177314563e9d81da0fdbf656e50.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201961/picture_pc_991f234e69cae58200bb6d42255e8801.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201964/picture_pc_66e7881c17c525201fbddf07d6bcebc9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95201963/picture_pc_b8874ef5d081abfca314e78f80aff464.png?width=1200)
出店は、
ぬるま湯さんのぜんざい
(餅米ありがとうございました)
自警団の皆さんの焼き鳥
さらんばんさんのキムチ
cappoさんの豚汁
林先生のエンリッチコーヒー
河上農園さんのお野菜
でした。
片付けもおわり、あっ!と気付かされることが、、、、、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95202672/picture_pc_5bc970a1b6b7a7677cb453436ccc411a.png?width=1200)
片付けも終わり、地域の皆さんとお話してたのですが、
実は私たちそーるって、
何をやってて、
何を目指してて、
今何をしたいのか
地域のためにできること
などなど本業の訪問業務のことをあまり伝えてこなかったことに今になり、気付きました。
ついつい地域の皆さんとのコミニュケーションの場としてたのですが、
みなさんの現状は聞いてても、そーるの現状をなかなか伝えていなかったのです。
今年は
そーるの役割、やりたいこと、今みなさんにお役に立てることなどをお話できる場を作ります。
エンリッチカフェは
実はそーるにとっても気づきの場です。
以前まちづくりを仕事とされてる方に
「まちづくりとは何??」
と聞いたことがあります。
その時、言っていただいたのが、
「まちづくりとは人づくりです」でした。
以前の災害の時も、「あの人は大変だから」といって一人暮らしのお年寄りの方を一緒に避難所に連れて行くということもありました。
ホント、周りの人な周りのこと、
会って話すからこそわかる。
デジタルの時代にでもアナログの部分が絶対必要だということ。
絆を作ることにマニュアルなんてないこと
そんな必要なことを教えてくれたのはこの地域の皆さんでした。
今年も皆さんと共に進んでいくそーるでいたいだと思います。本年もどうかよろしくおねがいいたします。