見出し画像

頭痛には「ペパーミント」だけじゃない!

先日のこと。
久々の筋トレで全身筋肉痛に…
さらに、肩こりと首の凝りがあり、
夕方ごろ「きたーーー😱」と、頭痛に襲われた私。

頭がグワングワンと痛いし、ツボを押しても治らないし、
ストレッチしたら頭痛が悪化するし…

頭痛といえば、救世主様のペパーミント。
なので、ペパーミントを取りにいったのに、
手に取ったのは「ペイン・リリーフ・クリーム」

このクリームは、香りはサロンパスっぽい感じで、
・ペパーミント
・ウィンターグリーン
・エレミ
・カモミール
・ブルーサイプレス
など、13種類のシングル精油が、はいってます。

このクリームを
首と肩に、たっぷり塗りました。

その後、睡魔に襲われたんです。
このまま寝たら、朝まで絶対起きない、
と思ったので15分後に目覚ましセット。

結局、起きたのは30分後だったのですが、
さっきまで、グワングワンと頭が痛かったのに、
痛みがない!?

「肩こり+筋肉痛」の体の痛みは残っていますが、
頭が痛くない!痛くなーーーーーい‼︎

まさか、筋肉痛や関節通、捻挫、打身によいクリームが、
頭痛対策で活躍するとは!?嬉しい驚きです❤️

※人によって効果がことなります。あくまでも一個人の体験になります。

頭痛の救世主は「ペパーミント」なのですが、
考えすぎ、ストレスによる頭痛には「クラリティー」 
(ヤングリヴィングのブレンド精油)

筋肉疲労、肩こりによる頭痛には
「ペインリリーフ・クリーム」

(筋肉痛、関節痛の痛み止めクリーム)

眼球疲労による頭痛には
ペパーミントとフランキンセンス(目の保護)

私のための頭痛対策には、
原因別に最適の精があることを発見!

このように、アロマセラピーの良いところは、
症状別に自分にあった精油を選べること。

アロマセラピーの知識と楽しく使っていると
こんなにも自分に合った精油を選ぶことができます。

型にはまらなくていい。
その人に寄り添った使い方ができる。
これも、アロマセラピーの魅力の一つだと思います。



いいなと思ったら応援しよう!