
室内でニンニク倍増計画1
やるか、やらないか、それが全てだ!
最近の口癖にしてます。こんにちは、奏香です。
前回までの豆苗を室内で育てる記事をたくさんの方に読んで頂き、ありがとうございます!
きちんと書ききったのが初めてなので、感謝感激感無量です!
室内で豆苗を育てる記事はこちら↓
今回は、【にんにく倍増計画】としまして、にんにくの室内栽培に挑戦します。
にんにくは簡単に増やせるらしい
他の方の再生野菜ノウハウや、家庭菜園のHow toを見ていると、ニンニクは育てられるらしい。
というのも、私はニンニクが大好き!
特にアホのスープという、スペインの郷土料理が好きすぎて週に1回は作るし、来客があった時にも振る舞うほど。
そして、美味しいと好評!なのですが、一度にニンニク丸ごと1個使うので、ニンニクが手軽に増やせたらハッピー!と思い立って、今回再生野菜に挑戦しました。
スーパーで売ってたニンニク

どのみち食べるので、安くまとめ買いをしてます。
なんと青森県産で300円ほどだったのです!(激安ぅ!)
消費が間に合わなくて、根が出てしまったものを土に埋めて育てます。
プランターは2種類用意
以前から使っていたペットボトルプランターと
今回、新たに牛乳パックプランターを使います。

理由としては、ニンニクは下方向に根を大きく張っていくので、たくさん土を入れたかったからです。
今までのペットボトルプランターだと土が少ないので、実験も兼ねて両方で栽培していきます。
収穫は8ヶ月後
本来であれば秋頃に植え付けをして、葉が5枚程度で越冬をさせて、梅雨前に収穫するというのが正攻法です。
私も12月頃に植えたニンニクがあります。(左)
右のニンニクは2月に植えたので成長具合が一目瞭然です!

寒い間は成長が止まるらしいので、2月に植えたニンニクは少し暖かい場所に置くことにします。
何故室内で育てるの?
本来なら、外で土をしっかり使って大きく育てるべきですが
私が大の虫嫌いだからです…
(でもコバエとか蜘蛛は割と平気)
外で育てて害虫が付くのが本当に嫌で…
という事で、完全室内育成を目指しております。
さらに、ケチなので植物用ライトも使いません。
初期費用がかかったら、なんのために節約として再生させているのか…本末転倒だと思ってます。
そこは趣味として、ゆる〜くやっていくので、よろしくお願い致します。
2月植え付けのニンニクは育つのか?
今後も執筆していきたいと思います!
