![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4924107/rectangle_large_d9ae52e9b99e4857732082093d05efc6.jpg?width=1200)
「豆はダブルの量で抽出量はシングル」の理由は、「自分が飲んで美味しいもの」を作りたかったから。
僕は、エスプレッソを淹れるようになって
「リストレットはこういうもの」「ルンゴはこういうもの」
みたいなものを意識したことがありません。
むしろ、この記事を書きながら「エスプレッソの種類ていくつあるんだろう」と検索しています。
やっぱり基準となるのは
「自分が納得できるもの」
意識していたのはこの1つだけです。
自分が
「これだ!」「美味しい!」
と思える一杯でないと
そのカップを相手には握ってほしくないのです。
そして、
「どこにそれがあるのか?」
疑問を持った頃に、
浅煎り〜深煎りまでを使い
粉の量も7g~20gまで
全部を試しました。
⬇︎中深煎りでダブルの粉量 ,50mlの抽出をしたもの
⬇︎深煎りでダブルショットを模索中のところ
結果、
「粉の量はダブル、抽出量はシングル」
に落ち着いたのです。
「なぜそこに落ち着いたのか?」
理由は、
「どんな焙煎度でも豆の質を十分に引き出せる」
「自動マシンと勝負できる」
「飲む量として最適」
主にこの3つ。
そして最後に、ROKPRESSOならではの問題になりますが
手動で回数をこなしても高いレベルの抽出が維持できる。
これは本当に大事で、実際に抽出をしている方はわかると思うのですが
同じ抽出感覚を得ることってほぼありません。
いつも違うので、カップに落ちるショットの顔が毎回違います。
それでは、
LET'S PUMP IT!!!