![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90975753/rectangle_large_type_2_7bdf868dc815531b1404ffb2e05bfce6.jpeg?width=1200)
ROK公式からステンフィルターでた!
待ってました!
そんな商品がようやく出てきましたね。
これです。
もちろん入手しました。
COMPETITION SCREENの装着方法
![](https://assets.st-note.com/img/1668165446784-cOnbdb9LVn.jpg?width=1200)
これまでのシリコンのフィルターと違い、金属になっています。
素材が変わり、そして、穴の大きさが別物になりました。
調べてみると
300μm
という穴の大きさ。
通常のエスプレッソマシンのシャワースクリーンの穴の大きさよりも大きく、エスプレッソマシンの場合は200μmが一般的なようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668165875709-xixK9yQg93.jpg?width=1200)
ロゴが入ってるのいいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668165794493-Vg2GUSXzWX.jpg?width=1200)
では、早速取り付けていきます。
まずは、バヨネットリングを外します。
外さなくても取り外しができるらしいのですが、てこずるのでやめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668165983324-AHCNDgHX8S.jpg?width=1200)
公式の動画では、バヨネットリングを外さずに取り付けていますが、六角レンチを使う事をオススメします。笑
外すとこんな感じ。
この後、ちゃんとハイターに付けて綺麗にしました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1668167253248-oAfe5XNggv.jpg?width=1200)
コンペティションスクリーンの凸の部分は、本体の大きい凹に合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668167349723-IG2Tlh8JOi.jpg?width=1200)
ピタッとはまります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668167777827-uneef6FHsa.jpg?width=1200)
バヨネットリングを元に戻して、装着完了!
![](https://assets.st-note.com/img/1668167817572-VQtHiDDkkP.jpg?width=1200)
良い感じっすねー!
![](https://assets.st-note.com/img/1668168234451-J7QSJ83GIJ.jpg?width=1200)
実際、味とか変わるの?
これ、気になりますよね。
どう思いますか?皆さん。
ここからは、僕が使ってみて思った事です。
一つの参考にしていただければと思います。
仮説として、
シリコンフィルターの場合だと
穴が大きい為、一つの穴からの水圧が上がり、
過圧(圧を加えすぎる)気味になり、強い味わいが出る傾向が強い。
ステンフィルターの場合だと
穴が小さく、全面に渡り均一に広がっている為
限りなく均一に粉を押す事ができ、
より多くの旨味を
均一に抽出する事ができる。
その為、香りや旨味をより多く引き出す。
まあ、
”シリコンよりもステンの方が、美味しい、はずだ!”
という事です。
抽出へ
![](https://assets.st-note.com/img/1668340595548-cEHCr7eGiY.jpg?width=1200)
今回使用したのは、
珈琲豆:ブラジル - ダテーラ農園 - ラウリナ種 - パルプドナチュラル精製
焙煎度:中煎り
焙煎機:ailio焙煎機
グラインダー:ROKGRINDER GC
挽き目:同じ
粉量:17g
湯温:沸き立て
どちらも同条件でROKして、フィルターだけ異なる、という環境で行いました。
結果
美味しいのは
ステンフィルター!
シリコンの場合は、
"味が強い"、ように感じました。
エスプレッソらしい濃度でもあり、判断が難しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668510035086-K6XuDGzY99.jpg?width=1200)
ステンの場合は、
"香りが立ち" そして "旨味" を感じ
あまりの美味しさにがぶ飲みしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668509785658-ZUI2dGArnF.jpg?width=1200)
感じたこと
今回、味わいだけではなく、レバーの感覚も変わりました。
シリコンは硬いまま維持できましたが、ステンは後半にむけて抜けていく印象がありました。
これは、他のユーザーさんの意見も聞きたいです。
推測ですが、シリコンは水の通り道が限られ、過圧になりやすいのかなと、そして、ステンは小さい道が何百にもある為、均等に圧力が通りやすくなり、抜けていく感覚があるのかなと考えています。
気づいたこと
ステンフィルターを使って抽出している時に起こる
水漏れ
です。
何回か抽出していますが、直すのが難しい現象です。
圧力がピークに達しようとするときに、プシュ、と出てきます。
これが起こると、減圧になり、ちゃんと抽出する事ができなくなる為、無くしたい現象です。
今のところ、対策としては
レバーをゆっくり下ろす
数秒蒸らしをする
粉量を減らす
水漏れしないギリギリの圧力を保つ
この4つになるかと思いますが、対策をしても水漏れをする事が多いです。
この問題は、ユーザーの方と意見交換をしたいので、コメントください。
水漏れがなければ最高のアイテムになるでしょう。
水漏れ対策をハックしよう!
まとめ
今回リリースされた、”COMPETITION SCREEN"、は
水漏れ問題があるものの、エスプレッソの美味しさが倍増したので
僕は満足しています。
値段の安さに驚いてしまったのは僕だけでしょうか、コスパ高いですよ、ほんとに。
あとは、耐久性が気になりますが、使っていかないと見えてこないので、また後ほど進捗を記事にしたいと思います。
では、また
LET'S ROK!
![](https://assets.st-note.com/img/1668513391197-LS53A4vfZv.jpg?width=1200)