![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73824076/rectangle_large_type_2_ad99d13659fe769dee6154007015de2c.jpeg?width=1200)
【活動報告】 パフォーマンスアップ練習会 in 奈良県(鴻ノ池SC)
皆さんこんにちは!
Physical Edu.のホンダです🏀
いつも僕の note を読んでいただきありがとうございます。もし気に入ったエピソードがあればコメントや感想・ご意見、SNSでのシェアなどをよろしくお願いします。とても励みになりますし、めちゃくちゃ喜びます!🤗
今回は3月6日(日)に奈良県で開催したパフォーマンスアップ練習会の活動報告です。昨年もお呼びいただいた奈良県の鴻ノ池SCの小学生高学年を対象に今年も練習会を開催しました!
1、子どもたちの成長にびっくり!
1年前にお邪魔したときに参加してくれていた子たちがまた来てくれていたのですが、1年でこんなに変わるのかってくらい成長していてびっくりしました...。
よく親戚のおじちゃんやおばちゃんが「いくつになったの?」「大きくなったね〜!」みたいなセリフを言うと思いますが、まさにそんな感じ(笑)。容姿もそうですが、受け答えや下の子たちを動かす姿もお兄さんお姉さんになっていました!
毎日見ていると気づかないような変化もひさしぶりに再開すると激変しすぎていて面白いですね😃
また来年も...か分かりませんが、これからも練習頑張ってねーー!
2、イメージと実践の繰り返し
今年は高学年対象ということで、少し難しめの解説や動きも入れながら実施しました✅
まずは実践!そして次に「なぜそうした方がいいのか?」シンキングタイムを作ってみんなで考えてみました。自分たちで考えてみて、実践して、また考える。その工夫がまた楽しさを生み出して練習したくなる!短時間の練習会でしたが、考えながら練習できましたね。
Before / After の変化がみんなすごかったです。最初は自分で考えたイメージと実際の動きにギャップがありますが、実践して、フィードバックを得て、また実践する。その繰り返しで今までモヤモヤしていたことが一気に解決できた子もいたようです👍
コーチのたった一言で良くも悪くも大きく変化する可能性があるので面白いですし、それと同時にやっぱり一言一言に責任を感じますね。
あとはまたこのまま日々の練習でも思い出しながら繰り返すことですね。今回の感覚はまるで自転車に乗り始めた頃の「こんな感じか〜」って感覚を掴んだにすぎません。毎日少しずつ繰り返し練習することで完全に自転車に乗る感覚を掴みます。一回でやめないように少しずつ頑張ってほしいなと思います。
これからも頑張れーーー!!٩( ᐛ )و
ps.
こんな感じの練習会を関西を中心とした各地で開催したいと思っています。🏃♂️💨
自分たちのチームでも開催してほしいなど希望などありましたら公式HPまたは各種SNSからご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【公式SNSリンク】
https://instabio.cc/sou-physicaledu
【鴻ノ池SC 公式HP】
http://kohnoikesc.g2.xrea.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー