マガジンのカバー画像

S&Cコーチのあれこれ

43
ストレングス&コンディショニングコーチとして活動する本田の気づきや考え方を紹介します。 〜これからトレーナーを目指す方や現場で活動する方の何か参考になれば幸いです〜
運営しているクリエイター

#ムーブメントトレーニング

#000. 本田創大って、だれ?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#016.【トレーナー向け】自分が関わっている競技を徹底的に観察する

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 前回のnoteでムーブメントトレーニングを批判するような書き方をしてしまいましたが、別に私もプログラムに組み込んで実施することはあります。「全くの無意味だ!」なんていうつもりは毛頭ありません。そこはご理解ください。 では、結局のところ状況に応じて運きが変わるのならどうすればいいの? どうやって調べてどう指導すればいいの? って話ですが、その競技を徹底的

#015.【トレーナー向け】動き方なんていくらでも変わる。

noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 最近はパーソナルトレーナーでもS&Cコーチでも共通してムーブメントトレーニングにも注目するようになってきた気がします。ムーブメントセミナーなども全国各地で開催され、その重要性がさらに広まってきているように感じます。 今回はそんなムーブメントトレーニングに焦点を当てたお話をします。 私自身もS&Cコーチとして活動するなかで、ムーブメントトレーニングをプロ