
#016.【トレーナー向け】自分が関わっている競技を徹底的に観察する
noteをご覧いただきありがとうございます。S&Cコーチの本田です。
いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。
前回のnoteでムーブメントトレーニングを批判するような書き方をしてしまいましたが、別に私もプログラムに組み込んで実施することはあります。「全くの無意味だ!」なんていうつもりは毛頭ありません。そこはご理解ください。
では、結局のところ状況に応じて運きが変わるのならどうすればいいの? どうやって調べてどう指導すればいいの? って話ですが、その競技を徹底的に観察することだと思います。当たり前の回答すぎて今更感がありそうですが、意外とここを蔑ろにして、早々にムーブメント指導をしてしまっているかもしれません。
今やYouTube でトップ選手の映像やトップリーグの試合の切り抜きなどの動画を普通にみられるようになりました。その競技で活躍しているトップ選手たちの動きを徹底的に観察してみてください。どう走っているのか、どう止まっているのか、どうリアクションしているのか、いつでもお手本となる動きを手元のスマホで見られるので、見るしかないでしょう!
そしてそれをもとに、実戦で活かせるような練習を考えて、一度自分でやってみて、現場で提供するプログラムに組み込んでいくと良いかと思います。
プロフィール
- 本田 創大(SOUTA HONDA)
- 個人事業主(Physical Edu.代表)
公式HP:https://www.sou-physicaledu.com
- S&Cコーチ/スプリントコーチ
- 長崎県島原市出身/現-京都府京都市在住
【略歴】
2020 長崎大学教育学部保健体育専攻卒業
2020 Physical Edu.開業
2020-現 Improve KYOTO 契約トレーナー
2021-現 履正社国際医療スポーツ専門学校 非常勤講師 バスケットボールコース女子 - S&Cコーチ
2021-現 京都産業大学付属高等学校 女子バスケットボール部 S&Cコー
【資格/免許等】
- 中学校, 高等学校教諭第一種免許状(保健体育)
- NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
- 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS,*D)
- EXOS認定パフォーマンススペシャリスト(XPS)
- EXOS認定フィットネススペシャリスト(XFS)