外海(そとめ)満喫週間
今週はあちこちのイベントに参加したり、住民を訪ねて話を聞いたり、外海を体で知る一週間でした。
月曜日
11/3 に開催された「外海文化市」の反省会。当日の振り返り、過去のおさらい、来年以降どうしたいかを話し合いました。
「外海に住んでいる人の出店が増えるといいな」という意見が出たのですが、私も同じ考えです。手芸など何かつくっている人たちがグループを組んでとか、この日のために1年かけてzineやフリーペーパーをつくって配布するとか、得意なことでワークショップを行うとか。
これ読んでる外海の人、私と一緒に出店しませんか?
火曜日
外海は専業農家が少なく、ほとんどは兼業農家です。そんな中、今年新規就農した人を訪ねてお話をうかがいました。
福山トマト農園。その名のとおり、トマトの栽培を行っています。
元々営んでいたお父さんのもとで2年修業したのち、継承しました。都会での会社員を辞め、外海で農業をすることにしたのは「父がつくったトマトがおいしかったので、なくしてはいけないと思ったから」。
現在つくっているのは大玉、中玉、ミニの計10種類。中には白っぽい見た目の新しい品種もあります。
道の駅「夕陽が丘そとめ」や三重地区にある「がんばランド」で販売されているので、気になったらぜひ。
水曜日
外海の名産品といえば、かんころ餅。ゆでて干したさつまいも(かんころ)とお餅を合わせたものです。
出津農楽舎では、さつまいもの収穫時期に1年分のかんころをつくります。インスタで「お手伝い募集」を見かけて、私も行ってきました。
おもしろかった! 今回は昔の製法を再現する体験もできて、ラッキーでした。
通常の作業はとにかく根気が必要。延々、皮をむき、スライスしていきます。スライスに使用する道具は、かんころのための特別なもの。指導してもらってもコツはつかめませんでした。怖い……難しい……
販売しているものは電動の餅つき機を使っているそうですが、今回は昔ながらの杵と臼でかんころ餅をつくってみました。
土地の狭い外海では、お米は貴重なもの。かさ増しのためにさつまいもを入れたことが、かんころ餅のはじまりだといわれています。
現在真空パックで販売されているものは、保存のために砂糖入り。でも、さつまいもともち米だけで十分に甘く、つきたてのかんころ餅は最高でした!
その帰り道。
「外海ツーリズム協議会」の運営者を訪問。長崎市のグリーンツーリズムや、外海のあれこれについて、たくさんお話を聞きました。
うーん、農泊をする若い事業者がいればいいのに。世代が違ってもいいのですが、やはり体験しに来る人と迎える人の年が近い方が敷居が低い気がします。カジュアルというか、気楽というか。
もちろん、人それぞれ目的や好みがあると思うので、いろんなタイプの農泊、体験民泊を行う事業者が増えるといいなと思います。
木曜日
(車の買い替えでてんてこ舞い)
金曜日
池島へ。同じフェリーに観光客らしき人が何人もいて、ちょっとびっくり。
さらに驚いたのが、池島といえば炭鉱跡の見学ツアーだと思いきや、野良猫へのエサやり目的で訪れる人がいるのだとか。エサを持参する外国人観光客も多いのだそう。
なんと無責任な。
野良猫を地域猫として保護していくには、エサをやると同時に、去勢・避妊手術が不可欠です。じゃないと、どんどん増えてしまう。
増えてもいいんじゃ、というのは住んでいない人だから言えること。
増えすぎた猫は縄張り争いをする、負けて重傷を負うこともある。エサを欲して車に近づいてくる、ひかれるかもしれない。公園や庭が排泄物で臭くなる。近親交配が進み、異常のある個体が生まれるかもしれない。
これまで捨て猫を10匹拾って飼ってきた私だから言います。
エサをやるなら、去勢・避妊手術をしろ。
手術しないなら、エサをやるな。
ごはん食べられなくてかわいそうなら、連れて帰れ。
「やる」ことが善とは限らない。
後のことを考えて「やらない」ことは悪ではない。
土曜日
今飼っている猫に「ケン・モリ」がいます。福井健康の森、通称健森で拾ったから「ケン・モリ」と名付けました。
長崎市にあるのは、健康の森ではなく「ながさき県民の森」。長崎市の外海と琴海(きんかい)、さらに西海市に広がる、総面積は382ヘクタールの森林公園です。
正面ゲート近くにある天文台で、天体観測会が開催されました。大きな望遠鏡で土星と満月を観測し、めちゃくちゃ感動。
毎週土曜が開放日で、角度の問題で来年には土星の輪が見えなくなるとのこと。もう一度見に来たいと思います。
日曜日
外海公民館で行われた「外海ふれあい広場」へ。
公民館で行われる、地域住民の発表イベントってこんなに人が集まるものなの!? 出演している人も、見ている人も楽しそうで、とても平和。こういう雰囲気、いいね。和む。
今回参観してよかったと思ったのが、ハンドベル。手に持って振るだけでもすごいのに、置いて鉄琴のようにバチで叩いても演奏できるとは。初めて知りました。
来年、公民館で体験講座が開催されるようなので、ぜひとも参加したいと思います。倍率高そう。受かりますように。