2/17 つくば蚤の市
また随分と期間が空いてしまいました。
少し書き残していた記事があったのでUPします。
体調を崩して1月の出店はお休みに。
2月に入り、ようやくイベント出店復帰する事ができました。
健康じゃないと何もできませんね…。
つくば蚤の市は今回で2回目の出店でした。
相変わらず、失敗ばかり…運営さま、ごめんなさい🙏
メール出してないのを前日に気がつくとは…。
車移動が大嫌いなのですが、1時間程度で行けるところは車で頑張って出向くようにしています。
お店からつくばは朝の道路事情が良くなくて、高速を使う決意をしまして…(どんな決心が必要なのよ)
苦手な運転と嫌いな高速に乗って、もうクタクタでございます笑
雨の心配がなければ、高速バス移動ができるように考えたいところですが、経費があんまり変わらないのかなぁ。
前回はたまに実店舗でお手伝いしてくださる方と出店しました。出張ドリップバッグ屋をしてから複数人体制が初めてで、謎にソワソワしたけど心強くて不安がなかった…。今回はひとりなのと、相変わらず初めましてな出店者様たちが多く、寂しい〜!笑
そんな中でも他マルシェでご一緒になった方や、知ってる店主さんが出店していたり、コツコツ出かけるのは良いことだなぁと思いました。
今回は久しぶりだけど準備期間もかなり少なく体力もない…。ということで、やや少なめの商品ラインナップでした。ホールビーンをお求めの方もいらして、申し訳ないと思いつつ、販売している出店者さんをご案内しました。1人作業なので、無理は禁物…と最近考えるようになりました。おばちゃんなので、無茶はしないようにします笑
コーヒー豆がない代わりではなかったのですが、ウチで見てくださる方の傾向を考えて、紙雑貨を一緒に出していました。といっても品数少ないので、単なるディスプレイでも良いや!という感じで、ドリップバッグを装飾できそうなものをハンドメイドしてみました。
実際売れる!ということはありませんでしたが、見てくださる方がチラホラ。ドリップバッグの世界観が広がったら良いなと思っているので、また一緒に連れ出してみようかなと思っています。
角地のブースで、多方向から見てもらえるようにテーブル2台体制。更に角度をわざと付けています。どこまで効果的なのかは謎ですが、アイキャッチがないので色々試行錯誤中。なかなかコレだと反応が多い!っていうのがなくて模索中です…。
つくばは移動ハードルが高めですが、また機会があれば出てみたいです。
▼SOTO COFFEEは茨城県水戸市の小さな喫茶店です!
https://sotocoffee.work/
▼イベント出店情報は各SNSからご確認ください
https://instagram.com/soto_coffee