見出し画像

タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話

飲食店経営のなかで、 最も難しい問題の1つはシフト管理である。

賑わうと思って アルバイトをたくさん配置した月末・給料日後の 金曜日にお客様が一組しか来なかったり、平日だしなぁと思ってアルバイトを一人しか配置しなかった日に満席になったり。
そして、最も恐ろしいのは、予約が入っていて、あらかじめシフトをしっかり調整したにもかかわらず、 当日に突然くる病欠などの欠席報告である。

少し前になるが、P2B Haus で6月に起こった突然の事態は、そういった不安のすべてを突いてくる出来事だった。
元々のシフトは社員1 + アルバイト2名、予約が3組合計11名。ウォークインでの来店を想定しても十分な人員配置ではあったが、

  • 前日にアルバイト1名から用事で欠員の報告、

  • 当日朝もう1名のアルバイトから発熱による欠席の報告

  • 他の社員はすでに予定がありどうしても出勤が難しい状況

これはピンチである。
ディナーのピークタイムに、ひとりで、来店対応、オーダーテイク、グループの予約にフードを問題なく提供しつつ、ドリンクを提供し、洗い物をし、会計し、テーブルを片付けるのは、(P2B Haus の店舗のサイズで)できる人などいいない。
仮に作業としてギリギリこなしたとしても、サービスレベルを維持することは不可能と言っても過言ではない。

さあこれはどうしたことか、と思ったときに思いついたのが「タイミーの利用」つまり、スポットワーカーの採用だった。

スポットワーカーへの懐疑的意見

これまで、タイミーというサービスの存在を知っていて、何かあったら使おうかとは思っていたが、自社でアルバイトを採用して教育している自分たちにとって、スポットワーカーが本当にワークするのか? と言うのはちょっと懐疑的な視点を持っていた。

アルバイトの教育は、単に仕事を覚えてもらうだけではなく、店の雰囲気の理解や、常連さんの顔や前回の会話を覚えていたり、P2B Haus の場合は特にクラフトビールという "知識" を要する特殊な商品を扱っているため、お客さまへオススメできる知識の幅や会話の広がりは非常に重要な要素だな、と思っていたところがある。

なので、積極的に利用するというよりは、なにかあったら、くらいの消極的な感じでいたのである。

しかし、そういったうち特有のサービスができなかったとしても、オーダー聞いてくれるだけでも、洗い物してくれるだけでも、できたものを説明できなくても運んでくれるだけでも、まさに猫の手でも借りたい状況のとき、消極的な姿勢だったとしても、まさに利用するシーンが訪れたのだ。

タイミーの登録開始からマッチングまで

というわけで、登録しはじめた。ここからが怒涛の展開である。

朝に病欠の連絡をもらい、他に出勤できるアルバイトがいないか、社員が休出できないかなどの諸条件を確認後、店長・副店長と相談のうえ、恐る恐るタイミーを利用してみる意思決定をした。
そして登録開始をしたのが11:56

会社情報や店舗情報、勤務条件のテンプレ(飲食経験があること、など)を入力し、求人掲載が完了したのが12:23

掲載サンキューメール

そしてそのわずか2分後の12:25、ワーカーがマッチングした。

わずか2分での救世主の確保に、スタッフ一同が湧いた

こうして初めてのタイミーで登録開始からわずか30分後に助っ人がキてくれることが確定し、予約してくださるお客さまに対して、なんとかサービスを提供できる、とひと安心。
とはいえ、もちろん、どんな人が来るのか?仕事ちゃんとできるのか?など不安の種はありつつ、そこは悩んでも仕方ない。なるようになるしかない… との思いで営業に突入。

タイミーで来てくれるワーカーのクオリティの高さ

そして、当日は、なんと、問題なく乗り切った!

当日来てくれたワーカーさんは飲食店経験も豊富で、だいたいのことは言われればわかる、サーブや片付けなども、基本動作はお手の物。
もちろん、ビールを注ぐ、などの訓練の必要な仕事は任せられなかったが、それでも、当日出社していた社員も相当助けられたようだ。

そして、これをきっかけに、アルバイトがどうしても捕まらない日や予約に対して人員不足が予測される日にちょくちょくタイミーを利用することになった。利用を通じて気づいたことを書いていきたい。

  • (条件として飲食店経験アリ、をつけているのもあるが) 基本的に飲食店の経験が豊富な人が来てくれる事が多い。

    • そして、いろんな飲食店で、いろんな指導をされているからか、かなり色んな視点を鍛えられかなり能動的に動ける人が多い印象

    • お互い評価もあるのである程度の緊張感のある状態

    • 結果的に、これまで来てもらった人たちはもちろんできるレベル感に差はありつつも「全然仕事できないな」という人はひとりもいなかった。

  • 時間管理がちょっと難しい

    • 予め求人掲載時に設定した時間からぶれると、変更申請をしてもらわないといけないうえ、評価にも影響する

    • 来てもらったからには、空いてるから早上がり、という訳にはいかない、という感じ。まあこれは仕方ないかな。このあたりは直雇用のほうが多少融通がきく。

  • 採用無料(引き抜き自由)もデカい

    • スポットはいってくれた子のうち、めちゃくちゃ良かった子は連絡先を聞いておいて、実際に採用に至った。

    • スポットワーカーの手数料は交通費含めた金額に対する30%と振込手数料だが、これまでアルバイトの媒体に支払った金額を考えると、採用フィーとして考えれば一瞬でペイしてしまった状態

    • ワーカーにとっては働く環境や条件を確認しつつ、採用側としては働きぶりを事前にチェックできる、お試しで仕事をしてもらった上でうまくマッチングできた場合にのみ実際に採用する、とかんがえただけでも、圧倒的価値の高さ。

  • 当日登録してマッチングまでの速さ

    • 審査は並行で行ってくれるようで、すぐに当日のスタッフが採用できるというのはむちゃくちゃすごい

    • そんなことができるとすら思っていなかった。審査で待たされるかも、問い合わせで急いでほしいとお願いしようかな、とおもいながら登録した覚えがある。

  • 書面の準備や、振込等のすべての雑務が丸投げできる状態

    • 事業者としては、タイミーにだけ支払えば良いという状態なので、雇用条件通知書の準備も不要だし、振込もやってくれる。そんなことってある?と思った。

  • とはいえサービスレベルは社員など既存スタッフで担保する必要がある

    • 冒頭で述べた、店舗特有の知識やクラフトビールの知識などはなかなかもっている人が居ないため、そういった点は他のスタッフがカバーする必要がある

    • ただ考え方として、バイト不在で50点のサービスをするくらいなら、できることをやってもらって80点を目指せるほうがまだ良い、という感じだ

それから

アルバイトの人数も今はそこそこいるので、日常的に利用するわけではないが、このときのような緊急事態や、どうしてもシフトに穴が空いてしまうような日に利用することに対しては、当初考えていた不安やスポットワーカーへの懐疑的な姿勢はいまやゼロと言っても良い。
引き続きお世話になります、という気持ちだ。

また、アルバイトを過剰に採用する必要もなくなってくる。元々、

  • アルバイトの人数がギリギリの状態だと、必ず穴が開く

  • アルバイトの人数が過剰だと、みんなのシフトの希望を削らなければいけない

というところで、人数そのもののコントロールが難しかった。また採用から育成のリードタイムを考えると過剰にもつ期間を設けなければいけなかったりもした (例えば学生が卒業する3月にむけて、年末くらいから採用を始め、1月あたりから過剰な状態になる)。こうした難しささえも、スポットで手伝ってくれる人がいれば吸収できたりもする。

なにより、"緊急時にはどうすることもできねえ!!" という状態から、"なんとかできるセーフティネットがある" というのは、小規模飲食店の経営をするなかでとっても助かるのである。メンタルが助かる。

メルカリが参入を表明したことで、業界はより盛り上がってくるのではないだろうか。
競合が出てくるのは市場が伸びている証拠。
切磋琢磨して、より良いサービス、より良い市場をつくってもらえるといいなぁ、と事業側利用者目線として切に願う。

(※ 一応補足しておくと、個人としてタイミーとのつながりはゼロ、タイミーからのマーケティングの依頼もなく、宣伝では一切ありません。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?