![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96822124/rectangle_large_type_2_a03528715417a048b68b25f6e0939054.jpeg?width=1200)
元宵節が近い
もうすぐ元宵節です。
元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日。 日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣である。
その日は、「元宵」を食べます。
しかし「元宵」と「湯圓」を区別できない人が多いです。ほとんどの中国人も区別を知らないです。
うちは北の地域なので、伝統では「湯圓」を食べないで、「元宵」を食べます。「元宵」の作り方はまさに「RockAndRoll」なので、餡を揺るがして玉になるという作り方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675062452633-j1bTvXex8A.jpg?width=1200)
一方湯圓は餡を包んで作るから、根本的に違います。
しかし湯圓は長期保存できる一方、元宵は冷凍して長期保存できません。それでスーパーで冷凍食品として売っているのは湯圓のみになっています。
元宵職人はどんどん減りまして、ほぼ見かけないようになり、北の人でも湯圓を食べるようになりました。
切ない〜
今年は一応元宵買えました。北の人間のプライドでもあり、湯圓じゃなくて元宵を食べます。(実は誰も気にしてないけど)