![アーチプランロゴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12226998/rectangle_large_type_2_ea7a4eb57d717c90a9475257ac6b4580.jpeg?width=1200)
飲食店が食事やサービスではなく【店名やロゴ】を売り出したら終わりの始まりだと思う。
【飲食店が食事やサービスではなく【店名やロゴ】を売り出したら終わりの始まりだと思う。】
福岡やベトナムで活躍中の飲食店経営やインフラ整備をやっている知人が、そうコメントしていた。
的確過ぎる。
情報不足
慢心
思いこみ
この三つをすっかりと内包した一言だった。
色々な含みがある言葉と感じたが、僕は僕の切り口で感じた事を。
ちょっと有名になったり、チヤホヤされたりすると、個人店もというか、個人店の方が陥りがちではないかなと思う。
店名やロゴで仕事する事で、双方に何の発展性があるの?
仕事柄、色々なお店に行くが、上手く行っていたり、お客様から愛されているお店は、お客様を一番では無く従業員を一番に思ったり、逆にお客様を一番に思ったりしているが、『結果的にサービス向上し、お客様の為になっている』と、僕は思う。
愛情のアプローチは違っても、愛があれば結果は似たようなものに落ち着く。