
【若年層調査】お年玉は「現金」でください!13〜22歳男女に聞いた「お年玉」に関する調査! & 2022年noteまとめ
今回は、中学生・高校生・大学生(13〜22歳男女)の1,110名を対象とした「お年玉(おとしだま)」に関する調査と、年末ということで「最後に、今年を振り返って一言」をみなさんに聞いたのでご紹介します!
お年玉をくれるのは「おじいちゃん・おばあちゃん」
まず、「2022年の1月に、お年玉をもらいましたか?」と聞きました。

「(お年玉を)もらった」と回答した人は、中高生で8割、大学生は68.4%となりました。続いて、「お年玉をもらった」と回答した人に「今年(2022年)にお年玉をくれた人」を聞きました。
「2022年、お年玉をくれた人」
【中学生】
家族(祖父母) 88.7%
家族(親戚) 71.1%
家族(両親) 69.9%
【高校生】
家族(祖父母) 86.3%
家族(両親) 71.0%
家族(親戚) 65.7%
【大学生】
家族(祖父母) 81.2%
家族(両親) 63.9%
家族(親戚) 47.4%
中学生〜大学生まで、最もお年玉をくれたのは「家族(祖父母)」となり、いずれの年代でも8割以上となりました。
さらに、「2022年、お年玉をどのような方法でもらいましたか?」と聞きました。
「現金でお年玉をもらった」と回答
中学生 96.5%
高校生 96.8%
大学生 95.7%
お年玉をもらった9割以上の人が「現金」と回答し、お年玉の主流は現金であることがわかりました。
2023年、「お年玉がもらえそう」なのは中高生で7割、大学生は半数以下に

次に「2023年お正月は、お年玉をもらえると思いますか?」と聞きました。「(お年玉を)もらえると思う」と回答した人は中高生で7割、大学生では半数以下となりました。
続いて、「お年玉をどのような方法で欲しいですか?」と聞きました。
「現金でお年玉がほしい」と回答
中学生 90.4%
高校生 91.7%
大学生 86.4%
中高生の9割、大学生でも8割以上が「現金」と回答しました。
選択肢には
・QR決済送金(LINEpay,PayPayなど)
・プリペイドカード(Google Play ギフト,Amazonギフトなど)
・商品券や金券(図書カードなど)
・その他
なども選択可能になっていましたが、お年玉は「現金」でもらうのが嬉しいようです。
一方、普及の進む各社QR決済サービスではキャンペーンやお年玉企画も多いので、今後はスマートな「お年玉送金」にも注目していきます!
ポチ袋あたり、「5,000円〜1万円」で、お願いします!
「一人にもらうお年玉の金額はいくらくらいが嬉しいですか?(合計金額ではなく、ひとつのポチ袋あたり)」と聞きました。

全年代で「5,000〜1万円くらい」の割合が最も高く、中学生で29.4%、高校生で37.5%、大学生で37.5%となりました。
ポチ袋ひとつ、一人当たりの相場は「5,000円〜1万円くらい」が相場だと考えているようです。
また、「もしお年玉をもらった場合、使い道は決まっていますか?」と聞きました。

「決まっている・大体決まっている」と回答した人がいずれの年代でも半数以上となりました。
いつまで「お年玉」が欲しいですか?
そして、中学生〜大学生の全員に「何歳までお年玉が欲しいですか?またはもらえると思いますか?」と聞きました。
「お年玉をいつまでもらいたいか」
【中学生】
高校卒業・成人まで(〜18歳) 49.5%
20歳まで 22.4%
大学卒業まで(〜22歳) 15.2%
【高校生】
高校卒業・成人まで(〜18歳) 35.2%
20歳まで 31.2%
大学卒業まで(〜22歳) 24.6%
【大学生】
大学卒業まで(〜22歳)47.2%
20歳まで 21.3%
高校卒業・成人まで(〜18歳)16.8%
中学生と高校生では「高校卒業・成人まで(〜18歳)」が最も多く、49.5%となりました。現在、大学生の人は「大学卒業まで(〜22歳)」が最も多く47.2%となりました。
最後に、今年を振り返って一言お願いします。
最後に、「今年を振り返って一言お願いします。」と聞きました。たくさんの回答を頂いたので全年代からピックアップしてご紹介いたします。
「今年を振り返って一言」【中学生】
・コロナの制限が前よりなくなってきて楽しめることが増えた(15歳女性)
・部活に全力で取り組み、楽しい1年を過ごすことができた(13歳女性)
・今年はねこに慰められた年でした(13歳女性)
・さっきまで小学校にいたのにもう中学生、一年は早いものです。中学校生活も一瞬、このひとときを大事にしていきたいです(14歳男性)
・コロナでいろいろ制限されたり政治的にも大変な年だったけどなんだかんだ楽しめた(14歳女性)
・コロナで出来なかった行事が少しづつだけど出来るようになり、みんなに笑顔が戻ったように思います。マスク生活早くやめたいです(13歳男性)
・いい一年だった!新しい推しにも出会えて幸せになってる!(14歳女性)
・友達とディズニー行きたいのでお年玉たくさんください(14歳女性)
・来年こそ、今年のように暗い話題ばかりにならない年になってほしい (14歳男性)
「今年を振り返って一言」【高校生】
・成長したところもあれば直さなきゃいけないところも見えてきた1年だった(17歳女性)
・色々と大変な年でしたが、なんとか乗り切りました(16歳男性)
・彼氏ができたのでとても充実していた(18歳女性)
・今年もありがとうございました 来年もまたヨロシク☆(16歳男性)
・お金の使い方が計画的でよかった (17歳女性)
・バイトを始めたから親に少しだけお年玉を渡したい(17歳男性)
・今年は受験があり、無事合格できて嬉しく思います。1年間よく頑張りました(17歳女性)
・大学受験が受かったのでいい年になりました(17歳女性)
・親元を離れて2年経って当たり前の大切さにもう一度気付かされた。これからも周りの人に感謝していきたいと思う。来年も頑張る(17歳女性)
「今年を振り返って一言」【大学生】
・コロナウイルスが今年も流行ってますが、うまく共存できてきたと思った(21歳女性)
・来年は今年より大人になりたいです(21歳男性)
・今年大学入学して新しい環境で頑張った! おつかれ自分!!(19歳女性)
・もう今年も終わっちゃうと思うと時間経つのが早すぎるなあと感じた(21歳女性)
・就活を始めたことにより、大人にならなければならないと感じた1年でした(21歳女性)
・ちょっとずつコロナから元の日常に戻りつつある年でした(22歳男性)
・立てた目標を達成することを頑張ってきたが後悔のない結果にできた (20歳女性)
・あっという間の1年でした。 悩みも多い1年でしたが、楽しいことも沢山あって思い出いっぱいの1年です!(18歳女性)
・今年は普通自動車運転免許の取得ができて良かったと思います。また、コロナも去年よりだいぶ落ち着いてきて、日常生活を難なく送る事ができたと思います(22歳男性)
コロナ禍の中でも、前向きに過ごしている様子が伝わる一言が多く上がりました。「部活」や「受験」に勤しんだという声や、「思い出作り」や「旅行」なども楽しめたという声がありよかったです。
まとめ & 年末のご挨拶
2022年も、たくさんの調査にご協力いただきありがとうございました!

#noteまとめ によると、最もよく読まれたのは「お小遣い調査」の記事だったようです!👏
第2位は「副業・転職に関する調査」、第3位は「バレンタイン調査」でした!
そして、「創作の記録」ではなんと「12.3万回」も記事を読んでいただいたとのまとめが…!!!!!!!歓喜!!!!

今後も面白い & 皆が知りたくなるような調査をご紹介していきます!
それちょう読者のみなさま、良いお年を!
2023年もぜひ!いい年にしましょう🐇💓
「それちょう」では、気になる話題や調査してほしいテーマを大募集中です!Twitterでは更新情報をお知らせしていますので、ぜひフォローお願いします♪
Writer :橿村芽久未(・L・)
--- 調査概要 ---
期間 :2022年12月12日
対象 :男女 / 中学生303名、高校生301名、大学生506名
運営 :株式会社テスティー
*調査結果から、内容を転載/ご利用いただく場合は、「株式会社テスティー調べ」の表記をお願いいたします。(SNSはリンクのみで転載可です!)
*「それちょう」に関するお問い合わせはTwitter DMにて受け付けております。