![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79696362/rectangle_large_type_2_d39f0db06d54acec2aa5de6ce0368a49.jpg?width=1200)
初夏のてしごと
なんだかんだだいぶ開いてしまいました。
すみません・・。
子供の入園式であっちゃこっちゃしているうちに、家のことって言っても手仕事なんですけど、そういったものでも時間があっという間に過ぎていってしまってまして。
気がつけば5月終わり。
元々ズボラなので丁寧な暮らしは得意ではないのですが、好きでして。
初夏は結構てしごと、保存食作りが多いのです。
実りの秋ならぬ、実りの春だと思ったりしています。笑
そんなわけで久しぶりの更新なのに普段の生活の話でなんなんですが、今回は田舎暮らしで増えた、てしごとのお話を。
庭になる純ベリーから始まる初夏のてしごと
早いと4月中旬過ぎにはジュンベリーが満開になる我が家。
それでも今年は遅めで実がつきだしたのは最近。
ようやく収穫に。
子供と一緒にこれはどう?なんて言いながらジュンベリーを取りました。
でも飽きたようで2回目以降は私が1人で収穫。
去年なんかは自分でとっておやつ代わりにしてましたが、見飽きるとそれもしなくなる気も・・。苦笑
急に暖かくなり沢山なり出したので写真は昨年の笑
そんなわけで、今年もいそいそジャム作りもしました。
ジャムは子供も大好きです。
パンにつけるのはもちろん実と一緒にヨーグルトに入れたり。
あと2回くらいジャムを作ってあとは冷凍に。少しご近所さんに分けたりもしました。
あと2、3回収穫したら終わりかな。
ジャムなどの保存食のレシピはこちらを。
で、このジュンベリーが始まるか終わるかあたりでいつもらっきょう漬けなどが始まったりするのです。
今年は、朝市でらっきょうを見つけてつけたりもして、らっきょうの甘酢漬けを早々に。
去年はらっきょうはもう少し遅かったような・・
ん???
ジュンベリーは遅いのにらっきょうは早い?
何かが記憶違いかな
そんならっきょうの甘酢漬けは特に凝って、最近の我が家の甘酢漬けは何気に一番好みで一番美味しいと思ってます。笑
子供も大好き。
でも、らっきょうって一日3つ程度にしたほうがいいのですよね。
それが残念なくらいですが。
今年はもう1回はつけたいなと思っています。
甘酢漬けのレシピはこちら
らっきょうは特に田舎に引っ越してきてから好んで作るようになりました。
保存食は都会でも作れるのだけれど、田舎だとどさっともらったり、たくさんで安く買えたりするのでそれで作るようになった気がします。
そうこうするうちにあっという間に5月が終わりに差し掛かってしまうわけです。
(更新できなかった言い訳です)
このあとは別にとれるわけではないのですが、こういった手仕事から手仕事を好きになって始めた梅のジュース作りも待っています。
別にコロナになる前からなのですが、こういう時間が結構好きで、いいおうち時間だなと思ったりもするのです。
まあ子供とはちゃれんじEnglishでやっていたドーナツ作りを真似てドーナッツを作ったりしてお家時間を潰したりもしているのですが。
そんな我が家の日常、そして、てしごと。
お金は大してかからないのですが結構楽しめておすすめです。
なんだか色々値上げの話ばかりで疲れますが、#おうち時間を工夫で楽しく 過ごしたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![yuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39356230/profile_7b9427c46092b53d1cdb5fd096d2f871.jpg?width=600&crop=1:1,smart)