シェア
2021年3月、これは単なる個人的な日記です。 今日、学校では離任式があり、基本的には本日を…
数年前のインハイの地区予選。テニスの団体戦が行われる日の朝、試合会場に向かうために早起き…
昨日、長島愛生園で、1931~56に死亡したハンセン病患者の死亡者の8割、1834人の解剖録が発見…
今の子どもの置かれている現状について考えるヒントになるのではないかと最近目に留まった二つ…
仰げば尊しという歌があって、昔は卒業式では必ず歌われた曲であった。最近では歌われないこと…
■略語のパターン 「世界の中心で愛を叫ぶ」って映画を観たことはありますか? なに、まだ生…
*)これは教材だと承知してください。 太陽は東から昇って西に沈むけど、月は? 「なぞなぞ」じゃない、単純に真面目な質問。 答えは太陽と同じ東から西。 ちょっと意地悪な聞き方だけど、誘導に引っかかって「西から東」と思った人はいない?当たり前のことなんだけど、当たり前だからかえって間違えられないと思うと動揺したりしてしまう? 何故そんな現象が起きるのかというと、現代は夜になってもこうこうと灯りがついていて何の不自由を感じることもないから。昨今では24時間営業の店舗も当たり前
生徒に驚かされることがある。 例えばこんなことがあった。 初任の学校でテニス部の顧問にな…
[ 子育ての記憶と記録 ] 子供を初めて持った頃 寝ている子供があんまり静かなものだから…
[ 子育ての記憶と記録:1歳9か月 ] 1歳と9カ月を迎えているウチのガキこと亮太は、ただ今…
[ 子育ての記憶と記録:1] 8月、亮太が生後8カ月を迎えている。ようよう「タッチ」が…
人間というやつは不思議なもので、海に向かって浜辺に立つと必ず石を手に取って海に投げ込もう…
かつて、フィリピンの青年グループと語り合う、という合宿に参加したことがあった。山中湖の湖…