![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52344243/rectangle_large_type_2_6d4414e02a2f88dfba054cbd6c0a174d.png?width=1200)
デバイスと共に
幼稚園の頃は、絵を描くことと折り紙ときせかえ(自分で型をとって自作の服を着せていた)やぬりえが好きで、外では友達とブランコやおにごっこ、近所のお姉さんと年下の子達つれて遊び回っていた。
▼拾い画だけどこれ!ファッションララ!!(笑 好きだったわ〜
将来の夢はファッションデザイナー。
ファッションララの影響をめっちゃ受け継いでいる。
そんなわけで外に出るのも好きだったし、家でなにかするのも好きだった。
それから小学校1年生になるとリカちゃんやビーズが加わり、自転車、縄跳び、ゴム段。
親戚のおじさんがくれたグレーのゲームボーイがやってきて、そこから私のゲームライフが始まった。
▼拾い画だけどこれね
最初は単三電池4本で動いてて充電器出てきて画期的!と思ったね。
小学校4年生の頃に初めてワープロというものがやってきて、見様見真似で独学で打ち始めた。
共働きだったから、家にはおばあちゃんしかいなくて教えてくれる人もいなかったのだ。
▼拾い画
懐かしい。
こんな感じの、1行くらいしが画面に映らないやつだった(笑
感熱紙でプリントするんだけど、当時は手差しで一枚ずつしか入らなかった。
右上のダイヤルを回して自分で紙を入れるのだ。
しかも紙は陽に当たると黄ばむ。
そのワープロで最初になにをやったかというと、その時好きだった歌詞を打つというもの(笑
その後出番がやってきて、親戚のおばちゃんの結婚式で歌を歌う時に歌詞カードとなったのだ。
やったことが生かされた瞬間である。
あと、外字とかいう今で言う絵文字のようなものがいじれる!と知って、好きなイラストを作ってプリントして「できた!」なんてことをやっていた。
それから二代目のワープロがきて、ここから今のノートパソコンに近い形になった。
文豪とかいう渋いやつ(笑
▼拾い画
お父さんがはがきの印刷か何かやろうとして買ったのだと思うけど、結局私のおもちゃとなった。
自由帳に漫画を書いていたが、文字の面白さにハマり小説を書き始めた。
授業のノートを取るふりして、小説や漫画の下地を作り、せっせと創作活動にあけくれる。
土日は、母方のおばあちゃんちに行くときはワープロ片手に遊びに行って、のんびり過ごし。
あるいは友達の家に行って外遊びやスーファミをやったり。
この頃漫画はなかよしを買っていて、妹はりぼん。
付属の付録はいつも友達の分まで作ってて(作れないっていうから)それも楽しみの一つだった。
好きだったのはやっぱりセーラームーン、あと夢幻伝説タカマガハラ!
▼拾い画
隆臣好きだった〜(笑
それから高校1年の時、お年玉でプレイステーションを買った。
グレーのあれですよ。
最初に買ったソフトは
・ファンタジー部門から「ワールドネバーランド」
・RPG部門から「ファイナルファンタジー7」
・シミュレーション部門から「すらいムしよう」
そこから足繁くGEOに通い(笑)様々なゲームをプレイしたのだけど、それはこちらにまとめてありますのでよかったら。
まさかこの経験が後の本拠地に繋がるとはまだ誰も知らなかった・・・
高校3年生くらいだったか、デスクトップのパソコンがやってきた。
確かウィンドウズ98。
ポストペットも同時に来た。
なにこれ。かわいい。
パソコンではもっぱらチャット。
妹はなりきりチャットにはまり、私はチャチャラとかいうプロバイダー付属のバーチャルチャット?
いつも卵に羽が生えたようなやつを使ってた(笑
▼拾い画
チャットで知り合った人とポスペ友達になったり、オンラインを謳歌しはじめた。
そこから進学か就職かで選択を迫られ、(遊びたくて)ゲーム作る専門学校に行って仙台で寮生活。
2年間、パソコンの構造からプログラミング、シナリオ、キャラデザ、HTMLなど様々遊びながら学んで無事に卒業。
卒業後は茨城でマッサージ業界へ・・・っていうといつも「どうしてそうなったw」と言われてしまうが、そんな経緯でここにいます。
以上、誰得情報でした・ω・
いいなと思ったら応援しよう!
![soratobunezumi@塩畑翔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155573357/profile_16772794c4f7c44152d8a66253336122.png?width=600&crop=1:1,smart)