![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134699931/rectangle_large_type_2_cd02ab514314d634a1f55dec50b78b71.jpeg?width=1200)
敦賀市 最後のサンダーバード
今回の旅はの目的は二つ。一つは廃止となってしまう敦賀までサンダーバードで行くこと。もう一つは、日本三大松原で唯一行っていない気比の松原を訪れること。
新幹線開業が2日後に迫る3月14日、いつも通りGR3とGR3x(と今回はSIGMA fplも)を持って敦賀の街を歩きました。
今回のお散歩の参考サイト→旅する港町つるが
![](https://assets.st-note.com/img/1711066629-tjVU3o3DoA.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066630-XcbZ9sYysq.jpeg?width=1200)
北陸新幹線延伸開業
2024年3月16日北陸新幹線 金沢ー敦賀間延伸開業。
これによって同区間のサンダーバードは廃止となりました。
その2日前、もう一度サンダーバードに乗らなくては!そう思い立ちました。
進行方向の向かって左側
![](https://assets.st-note.com/img/1711066631-Mz4DtssLvt.jpeg?width=1200)
上りのサンダーバードに乗るとき、どちら側に座ればいいのか?
車窓から琵琶湖を眺めたい、その一心でいつも進行方向左側の席を取ることにしています。
今の会社に入った頃は、毎月2回大阪で会議があり、その際は早朝のサンダーバード2号に乗っていました。
憂鬱な会議の前の2時間半は、コーヒーを飲みながら会議資料に目を通したり、それが済めば琵琶湖を眺めながらぼんやりしたり、とても貴重な時間。
でも、今回は敦賀まで。琵琶湖の景色は次回以降のお楽しみにしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066632-fymbnwX4D6.jpeg?width=1200)
敦賀駅
敦賀駅で下車するのは初めて。
多少の予習と、ブラタモリ「敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜」を思い出しながら街へと歩き出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066634-Sqc18YVSeA.jpeg?width=1200)
出口に背後には、要塞のような新幹線のホームがそびえ立っています。
交通の要衝でである敦賀は、その地形の特徴も相まって、新幹線ホームがかなり高い位置にあります。整備新幹線においては日本一とのこと。
気比の松原へ
まず目指したのが気比の松原。日本三大松原の一つであり、その内で唯一未踏の松原です。
ちなみにあと二つは、静岡の三保の松原、佐賀の虹の松原です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066635-htYkfXhhQw.jpeg?width=1200)
気比の松原までは、ぐるっと敦賀周遊バスで向かいます。運賃は200円(1日パス500円)でsuicaなどの交通系カードも使えます。
メイン通りから、後で歩く気比神宮や赤レンガ倉庫を経由して気比の松原まで。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066636-dhiXPR3eRN.jpeg?width=1200)
松原に入った途端に強烈に感じたのが松の香り。爽やかな香りがまだ早い春の空気に馴染みます。
樅木の匂いにも似ていて、クリスマスを思い出したり。
それにしても敦賀湾は入江の奥にあるだけあって、とても穏やか。日本海の荒々しいイメージはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066637-dCXuoi5u40.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066638-cWc58BxmOr.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066639-iZ7xzjsB4L.jpeg?width=1200)
中華そば一力
お昼ごはんは中華そば一力へ。気比の松原から歩いて30分くらい。
この頃にはすっかり晴れて、気温も上がりダウンジャケットはカバンの中へ。
11時半にはお店に着いたのだけれど、すでに行列ができていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066640-ad6kwlK31m.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066642-PJ4dyV3Qnu.jpeg?width=1200)
普段なら並んで何かを食べることはないのだけれど、きょうは急ぐ旅でもなく、文庫本を読みながら気長に待つことにします。陽気もよく全く苦痛ではありません。
30分くらい待って、中華そば(920円)を注文。この昭和風情がたまりません。
それにしてもインフレの波はどこまでも波及しているようです。ラーメン一杯550円な昭和の世界観で育ってきたので、まさに隔世の感があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066643-JY4Ab7ia9w.jpeg?width=1200)
お散歩スナップ
ここからは、街中をスナップしながらひたすら歩く。
気比神宮→金崎宮→赤レンガ倉庫→敦賀鉄道資料館へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066644-YcmQZQ3O5m.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066645-YmUisV3DMf.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066646-MH2apHFUgk.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066648-oDBzdhnMb3.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066649-TJnOOy7SAD.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066650-g8WEFn8LMu.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066651-91Cf5l0tI7.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066652-kdgzLFYZVu.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066653-2EhYFq1Ypg.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066654-67rZ1tOYhS.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066656-rm4g7mptYF.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066657-7gFQ3GglRC.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066658-M1Nj4gkYO5.jpeg?width=1200)
それから港の倉庫街を抜けて、再び街中の商店街へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066659-toIMxyoKf7.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066660-zdy92bXrXx.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066661-uAJjb8n7DD.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066663-5GnM6BAXwN.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066664-7oWSI9F332.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066665-vvdKguC7W9.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711066666-7iEoWKJYid.jpeg?width=1200)
住んでいるように旅をする
陽が傾く頃には、駅前のスタバに辿りつきました。
旅先でスタバ?
よく言われるのだけれど、マクドナルドでも、ドトールでもなんでも良いのです。
「この街に住んでいたら、たぶんくるところ」
それが目的です。
知らない街の知っているお店でコーヒーを飲みながら、持ってきた文庫本を読む。
実はこれがやりたいことだったりします。
知らない街の知ってるお店でコーヒーを飲みながら文庫本を読むと、この街に住んだらどんな感じなんだろう?と想像が膨らむ#住んでるように旅をする#敦賀散歩 pic.twitter.com/cIltNQNhC8
— 安倍芳弘 Yoshihiro Abe/そらのいろ (@soranoiro1974) March 14, 2024
旅の終わりはグリーン車
たぶん、そしてほぼ確実に最後になるであろう敦賀からの下りのサンダーバード。
最後なので、いままでの感謝を込めてグリーン車を奮発しました。
2日後に迫った北陸新幹線の金沢ー敦賀延伸で、特急サンダーバードは同区間が廃止となる。たぶんこの区間に乗るのはきょうが最後。最後のサンダーバードはグリーン車を奮発した。今までありがとう。 pic.twitter.com/stDp5SIclF
— 安倍芳弘 Yoshihiro Abe/そらのいろ (@soranoiro1974) March 14, 2024
最後に列車から降りるとき、もうこの駅でサンダーバードを見ることはない…。
そう思ったら少し寂しいけれど「きょうは乗れてよかった。またいつかね」
そう呟いて、サンダーバードを見送りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711066667-QQXXJfVf0C.jpeg?width=1200)
使用機材
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary
きょうも、そらのいろを思い出せる1日に
いいなと思ったら応援しよう!
![soranoiro1974](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120560851/profile_c1674ae472266f832e25da518af623be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)