見出し画像

珈琲 ②(好みのタイプは何ですか?)  

春の詩~ 

スピッツだったっけな? この時期に はなずさむ好きな音楽です。

わたしはパーマをかけているので、頭が鳥の巣のようになっていて、

どーにもこーにも収集がつかなくなったので、

妻にばりかんでカットしてもらました。 

前髪以外は短く、おまかせで!!と注文して

良い感じにしあげてもらえました。


前回は、コーヒー豆を自分で挽いてドリップする。

その為にコーヒードリップ機材を購入して

夕食後に毎回ドリップするが、なかなか”おいしい”との評価はもらえないというものでした。


今になって思う事があるんです

「おいしい珈琲」ってなんだろう?と

ラーメン好きと一言で言っても
好みのベースの味が

醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメン、醤油とんこつラーメン等あると思います。

そのうえで、味の濃さは、さっぱりめ ふつう 濃いめ
麺の太さは・・・
チャーシューは・・・

わたしは醤油とんこつの家系ラーメンが大好きです。
だけど、家系ラーメンはどこにでもあるけれど、味は少しずつお店によって異なっている しょっぱい系、あまい系

いろんなラーメンを食べるという意味ではどこで食べてもいいのですが、
今食べたい あの味をというモードの時には、かならず決まったお店に出向きます。後悔したくないので!!

話はラーメンに傾いてしまいましたが、
これなんです。

自分の好きなタイプのコーヒーはどんなタイプなのか?

これにつきるのです。 

本当にここが最重要なんだと思います。

あの頃のわたしに伝えることができたら、伝えたい言葉なんです。
生活スタイルも、仕事も、やりたい事についてもいえる事なのかな?と


動画や本で珈琲を調べた時に、

「おいしい珈琲のつくりかた」ってあるんですよね

そのおいしい はその珈琲が好みの人にとってはという限られた言葉で

当時のわたしは、その辺を理解できずにとびついて、やり方を真似していました。


ちなみに

わたしの珈琲のタイプは酸味は一切感じないで

甘い珈琲がすきです。 深煎りでブラジルの豆がすきです。

自分で珈琲を焙煎できない時には、コンビニでも買える

タリーズ珈琲の太缶を常温にして飲んでいます。

機械製品ではないので、多少味が変わる時もありますが、

大きく変わる事はないので、この味にできるように

焙煎もしています。

たまに、タンザニア等が入った物もうっているので、飲み比べてみると
おもしろいです。

今回はこのへんで
ここまで読んで下さりありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!