シェア
今日は、わたしのすんでいる町は曇っていますが、 クルマを洗いました。 もっと簡単に、レンジでチンするみたいに洗車できないものか? 前回は、「自分の好みのコーヒーを知る」 でした。 たくさんの種類がある珈琲 たくさんの珈琲器具がある珈琲 ということは、味の分岐点がそれだけ、多いという事。 だから、わたしのタイプはこういうのなの!!と着地点を決めていないと 同じ豆を使っても、近い味が出せなくて、 やっぱりプロが入れたコーヒーは違うね となってしまう。 プロが淹
春の詩~ スピッツだったっけな? この時期に はなずさむ好きな音楽です。 わたしはパーマをかけているので、頭が鳥の巣のようになっていて、 どーにもこーにも収集がつかなくなったので、 妻にばりかんでカットしてもらました。 前髪以外は短く、おまかせで!!と注文して 良い感じにしあげてもらえました。 前回は、コーヒー豆を自分で挽いてドリップする。 その為にコーヒードリップ機材を購入して 夕食後に毎回ドリップするが、なかなか”おいしい”との評価はもらえないという
今日は、曇ってはいるという事もありますが、 昨日までの陽気とは何か違うなと感じました そして山形名物、たまこんを4つ食べて、パソコンにむかってます。 前回は、「おいしい珈琲」ってどんな珈琲? 自分のタイプとする珈琲の味は決まっている? という内容でした。 とはいっても、珈琲って 珈琲の味じゃん 苦いだけじゃん わたしも初めは、インスタントコーヒーと普通の珈琲の違いもわかりませんでした 良薬口に苦し 的なイメージしか抱いていなかったです。 妻には珈琲の違い