【事業紹介】建機レンタル業界の可能性を広げるホームセンターでの建機レンタル事業
SORABITOは、「建設のあらゆる『現場』をスマートに」をビジョンに掲げ、建機レンタルのオンライン化を支援するSaaS i-Rentalシリーズ を始めとして、建機レンタル・建設業界に様々なサービスを開発・提供してきました。
建機レンタル業界のさらなる発展に寄与していくために今年度から本格スタートした、ホームセンター事業について紹介していきます!
・SORABITOを最近知った方
・転職活動中でSORABITOを紹介してもらった方、選考予定の方
には是非積極的に読んでいただきたいです!
読んでいただいた後に、SORABITOが取り組んでいるサービスについてイメージしてもらえたら嬉しいです。
ホームセンターでの建機レンタル事業とは?
ホームセンター事業を全国展開している株式会社カインズ様(以下「カインズ」)とタッグを組み、建機を個人のユーザーの方にも利用していただけるような仕組み作りを行っています。
当社は、カインズと建機レンタル会社の間に立ち、オペレーション構築のリードや情報連携等を行っています
なぜホームセンターでの建機レンタル事業を?
建機の稼働を平準化していきたい
建機レンタル業界は建設業界の構造上、10-3月が繁忙期となり、この期間は建機がフル稼働している状態なのですが、4-9月は閑散期で建設現場も落ち着くため、建機の稼働率が低下する傾向にあります。
閑散期である4-9月に稼働率を高め平準化をしたいというニーズを、建機レンタル業界は抱えています。
建機のレンタルというと図のような、大きい機械をイメージされる方も多いと思うのですが・・・!!
実際は工事に使うもの(電動工具、発電機、転圧機、カラーコーン、ハウス、イベント用の照明 等)は何でも貸し出しをしていて、それらは建設業界以外にもニーズがあります!
従来の顧客以外への貸し出しには課題有
レンタル会社もニーズについては一定理解しているものの、業界外の顧客層に貸したくても、従来の顧客基盤ではないので、新規で獲得していくのは中々簡単ではないという現状があります。
加えて、与信の問題もあり、本格的に乗り出せない状況がありました。
アメリカで事例があった
一方国外に目を向けてみると、アメリカではアメリカ最大のホームセンター「ホームデポ」がツールレンタル事業を行っており、売上は1 billion USD(1500億円以上)~と、ホームセンターでの建機レンタル事業が盛り上がっていました。
日本のホームセンターでも需要があった
国内大手のホームセンターでも建機レンタルを一部開始していたものの、より本格的なプロの方が使う商品のラインナップの拡大や提供方法を拡大していき、更なる顧客満足度の向上を目指したいというニーズがありました。
そこで、SORABITOが建機レンタル業界のニーズとホームセンターのニーズを融合させ、仕組みを整えることで、本サービスが始動しました。
現在の状況と今後の展開について
順次サービスが拡大している状況ですが、ここからさらに全国に展開をすることで、DIY、農業、酪農、各種イベント等、様々な事業における建設機械ニーズをホームセンターにおけるレンタルを通じて支援していきたいです。
SORABITOでは従来の顧客・場所・時間等をより柔軟にしていくことで、レンタル業界の可能性を広げる仕組みを作り、レンタル業界の発展に寄与していきたいと考えています。
最後に・・
今回紹介した、ホームセンターでの建機レンタル事業は成長中で、更なる店舗の展開に向けて伴走してくれる仲間を募集しています。
より身近で使いやすい仕組みを構築し、市場規模2兆円の巨大な建機レンタル業界の更なる可能性を私たちと一緒に広げていきませんか?
ご興味がありましたら、是非お話させてくださいっ(^^)/