![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112254398/rectangle_large_type_2_bcfbaa93c47e49b0eaa1feba1d5b8dcf.png?width=1200)
【退職エントリ】一般社団法人ソウレッジを離れます!
7月31日をもって、2年間勤めました一般社団法人ソウレッジを離れることになりました。
主に『研修事業』(中高生向けの教材作成、教職・一般向けの性教育教材を使った研修)、『おひさまプロジェクト』(避妊薬の無償提供事業)、ときどき『総務』(メール対応、オフィスのお片付け、slackを盛り上げる…)をやっておりました。
ソウレッジのプロダクトも事業もとっても大好きなので、これからもぜひ応援してもらえるととっても嬉しいです!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690725303214-hiHgfZWIhH.png?width=1200)
社会は変えられる。想いがあれば。
でも、本当に耐久戦です。
「おひさまプロジェクト」に1年半携わってきましたが、大きく社会が変わった、とは正直言えません。でも、一歩一歩前進している感覚はあります。
「変えたい」という想いに対して、みんながそれぞれの力を寄せ集めて解決していくしか方法はない、と僕は思います。それはプロボノ・ボランティアとして自分の能力や知識を提供する、時間を割くことはできないけど想いに共感をしたら寄付をしてみる、友達に発信をしてみる、ということもできるかもしれません。
発信したことで、高校の同級生が実は大学で研究をしていた、子供が産まれたことでこの問題に関心を持つようになった、など旧友が仲間になってくれることも多々ありました。
「とりあえずやってみる」
【こんな人!】
・飽き性(ポケモンを育てるのが苦手、すぐに終わるゲームはできる、読みさしの本がたくさんある…)
・何でもそつなくこなせるけど、自分に特徴ないな、という人(苦手科目はほとんどない、何かにハマったことがない…)
・努力家(受験頑張りました!部活頑張ってました!…)
この2年間で、一番タメになったTipsだと思います。もし当てはまる人がいたら、僕と近いかもしれません。そしたら是非、誰かに言われたことを「とりあえずやってみる」ことをオススメします。
非営利組織の難しいところ
日々、お金と人の問題に悩まされます。
常に人は足りないし、常にお金は足りません。
非営利組織の主な資金源は寄付金・助成金・委託事業費です。ソウレッジもまだまだ立ち上げ期の非営利組織です。避妊薬の無償提供事業である「おひさまプロジェクト」は2022年4月に立ち上げた新規事業です。
社会を変えるためには必要なことでも、実績がなければ委託事業はほとんど受けられないし、実績がなければ寄付も集まらない。でもお金はない。
なのでみなさんには、少しでも自分の琴線に触れる事業やプロジェクトがあれば、ぜひ少しだけでも寄付をしてみてほしいな、と思います。その団体のイベントや寄付者限定の集まりにも行ってみて、実際にメンバーの人と話をしてみるのも良いかもしれません。
僕はもういませんが、ぜひソウレッジと一緒に社会を変えたい、という方がいれば寄付をしてくれると、僕も嬉しいです。
最後に
つるたまさんをはじめソウレッジのメンバーの皆さん、支援団体の皆さん、産婦人科の先生方、関係者の皆さん、この2年間本当にお世話になりました。
ありがとうございました!!!!!
【個人アカウント】
twitter: https://twitter.com/SORA_pippi_
facebook: https://www.facebook.com/sora.ichiyanagi
いいなと思ったら応援しよう!
![SORA 宙](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47458397/profile_fe9ecdc4a6504e03246d55d906adbec7.png?width=600&crop=1:1,smart)