寺田 さおり

編集・ライター、フードスタイリスト|テーマは食(一次産業含む)、工芸、ものづくり、地域など|地域情報誌・企業広報誌の編集部を経てフリー| 4&7歳児の母|https://aboutme.style/saori_terada

寺田 さおり

編集・ライター、フードスタイリスト|テーマは食(一次産業含む)、工芸、ものづくり、地域など|地域情報誌・企業広報誌の編集部を経てフリー| 4&7歳児の母|https://aboutme.style/saori_terada

ストア

  • 商品の画像

    ZINE「うつわと人 Vol.01」

    発送目安:2〜5日----------サイズ A5ページ数 32頁フルカラーうつわと、人の生き方・暮らし方をテーマに、文章×写真で綴るZINE。うつわの作り手・伝え手・使い手へのインタビュー集や生活にまつわるフォトエッセイを収録。うつわの魅力を多角的に捉えなおします。----------
    ¥700
    ediTableオンラインショップ
  • 商品の画像

    ZINE「うつわと人 Vol.01」

    発送目安:2〜5日----------サイズ A5ページ数 32頁フルカラーうつわと、人の生き方・暮らし方をテーマに、文章×写真で綴るZINE。うつわの作り手・伝え手・使い手へのインタビュー集や生活にまつわるフォトエッセイを収録。うつわの魅力を多角的に捉えなおします。----------
    ¥700
    ediTableオンラインショップ

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール&お仕事まとめ

プロフィールはじめまして、寺田さおりです。 千葉県生まれ。同志社大学社会学部メディア学科を卒業後、Web制作会社、広告代理店に勤務。会社員時代は地域情報誌と企業広報誌の編集部に所属し、編集、執筆、進行管理などコンテンツ制作に携わっていました。2020年からフリーランスで活動し、7歳と4歳児の母もしています。 現在は取材・執筆/編集/料理のスタイリングを生業にしています。肩書きはライター/編集者/フードスタイリストです。 仕事の割合はその時々で変わりますが、独立当初は「料

    • 「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」@世田谷美術館 レポート

      世田谷美術館で行われている、「民藝」をテーマとした企画展「民藝 MINGEI─美は暮らしのなかにある」の巡回展に行ってきました! 昨年、関西に行ったときに河井寛次郎記念館で民藝展のチラシをもらって行きたいな〜と思いつつ、そのときは大阪の美術館の案内だったので東京に巡回してくるこのときを心待ちにしていたのでした。 「民藝=地方の土産物」ではない民藝ってどんなイメージがありますか? 私は以前、「民芸品、民芸」と聞くと、観光地によくある、昔ながらのお土産屋さんに売られている雑

      • こどもの日の日記と、五月人形

        今日はこどもの日。 近所ではこいのぼりが揚がっている家もちらほらある。 子どものころ、この時期になると、車の中から我先にと弟と競うようにしてこいのぼりを見つけては得意気になっていたことを思い出す。 私たちが子どもだったころに比べれば揚がっているこいのぼりの数はめっきり減ってしまったように思うけど、車窓からこいのぼりを見つけるたびに子どもたちが喜んでいる姿を見ると、なんだか不思議な気持ちになる。 そんな息子が生まれた7年前のこと。初節句の年に、五月人形を探していた。

        • 波佐見焼、取材記 〜陶器まつりは5/5まで〜

          長崎県波佐見町。 少し前、取材で波佐見焼の産地を訪れました。ここでは記事では使われないアザーカットとともに取材の裏話を記録しておこうと思います。 都内の雑貨店で波佐見焼を初めて見たのが10年以上前。 カラフルでつるっとした手触りの、スタッキングできるカップが積み上がっている光景が印象的で記憶に残っていました。今、思い返すとあれは、2010年に発売されたマルヒロさんのブロックマグカップ。当時、都内のキッチングッズを扱う店で見ない日はないんじゃないかというくらい。 そして

        • 固定された記事

        プロフィール&お仕事まとめ

          自分にとってPerfectな日々を

          映画『PERFECT DAYS』。ずっと見たいなと思っていたのだが、地元の映画館でやっと上映が開始されたので観てきた。 監督はヴィム・ヴェンダース、主人公・平山を演じるのは役所広司さん。映画のあらすじはこんな感じ。 (以下、ネタバレを含みます) 「Less is More.」 平山さんを見ていると、そんなことばが思い浮かんだ。 そして自分にとっての幸福とは何か、よく分かっている人なのだなと思った。 生きていれば自然に、何をするか、何を得るかとプラスのことばかり考え

          自分にとってPerfectな日々を

          普段は個人サイトで毎日、ブログを更新してます️📝 https://edi-table.com/ noteではたまにスピンオフ的に。 「すこやかに暮らす、働く、育てる」をテーマに二児の母&フリーランスで働くわたしが「ラクに生きる」ために日々試行錯誤しているさまを綴ってます〜🪐

          普段は個人サイトで毎日、ブログを更新してます️📝 https://edi-table.com/ noteではたまにスピンオフ的に。 「すこやかに暮らす、働く、育てる」をテーマに二児の母&フリーランスで働くわたしが「ラクに生きる」ために日々試行錯誤しているさまを綴ってます〜🪐

          祖母からの受け継ぎもの

          年末に夫の実家に帰ったときのこと。 「さおりちゃん、家で仕事しとるんじゃろ。家で着るのにちょうどええ服があるんだわ。あとで見に来てみて」と、夫の祖母がコテコテの名古屋弁でわたしに言った。 それをそばで聞いていた義理の母からは後でこっそり「無理にもらわなくてもいいからね」と言われるも、しばらくして「見てくるだけ、見てきます〜」と気楽な気持ちで、祖母の住まう別宅に向かった。 そこには値札がついたままの新品のセーターや羽織、ストールなど冬物の服が20枚以上、座敷に広げてあった

          祖母からの受け継ぎもの

          ブログ、はじめます

          2024年は「毎朝更新でブログを書く」今年やりたいことの一つに「毎日〇時更新、でブログを書く」がある。 文学フリマや下北沢での「日記祭」を訪れて、日記本というものに多く触れた。それをきっかけに、より著者との距離が近い、日常が綴られた日記本をいつか自分でも書いてみたいと思ったこと。フリーランス×幼児の子育て中という今しかない、そのときどきでしか見えない景色を、やっぱり書き残しておきたいなぁと思ったことが大きい。 それとインプットの量に対してアウトプットの量が少ないこと。手

          ブログ、はじめます

          2023年のふりかえり②と、2024年のこと

          2023年の私的ハイライトは初めてのZINEを制作したこと!ということで、2023年のふりかえり①として制作の全過程をふりかえった。 本noteでは2023年を全体的にふりかえるとともに、2024年にやりたいことも書いてみようと思う(口に+(プラス)って書いて、叶うだしね)。 一区切りついた、2023年2023年は「覚悟を決めた年」だった。 と書くと、少し大袈裟な気もするけど……自分の中で吹っ切れたというか、迷いがあって白黒つけられずにいたアレコレにとりあえずの答えが出て

          2023年のふりかえり②と、2024年のこと

          文×写真ZINE、制作の記録 ー 2023年のふりかえり① ー

          12月も折り返し、確実に近づく年末の足音が聞こえてきましたね。 2023年、私的ハイライトはなんといっても「初めてのZINEを制作したこと!」でした。 作ったのは、こんなZINE。 そこで、本noteにその制作過程を書き残しておくことにします。(あれもこれもと詰め込んでいたら4500字超になってしまいました…) 自分が再び作るときのための備忘録的なところもあるけど、これからZINE(リトルプレス)を作ってみたいと思っている人に届くことを願って。 制作前1. 「ZIN

          文×写真ZINE、制作の記録 ー 2023年のふりかえり① ー

          ZINE「うつわと人 Vol.01」オンラインで販売中!&読んでくださった方のご感想

          初となる個人のZINE(自主制作の本)、『うつわと人 Vol.01』。 食と民藝。 人の生き方、暮らし方、働き方。 興味のあることを、文章×写真にのせてまるっと詰め込みました。 ZINEの内容 ----------------------------------- サイズ A5 ページ数 32頁 フルカラー うつわという「もの」のその先にある、「人」のことばにも耳を傾けたい――。 うつわと、人の生き方・暮らし方をテーマに、文章×写真で綴るZINE。 うつわの作り手

          ZINE「うつわと人 Vol.01」オンラインで販売中!&読んでくださった方のご感想

          行っただけでも得るものが大きかった文学フリマ

          以前から気になってはいた「文学フリマ」。 この週末に参加してきました!今回、出店はしてません。お客さんとして、です。 もう、それはそれはすごい熱気でした……!(物理的にも、精神的にも。気温も高かったし) イベント自体は12:00オープンでしたが、出店者の入場時間に合わせて11:20頃に会場に到着。すでに20mくらい一般入場者(出店しない、お客さん)の列もできはじめていたので、そそくさと最後尾に並ぶことに。 東京会場は「第一展示場」と「第二展示場」と建物が二つに分かれてい

          行っただけでも得るものが大きかった文学フリマ

          ミニマルな世界と、マキシマムな世界を行ったり来たりする

          GWもおわり、今週から通常モード。 いきなり5日間みっちりだと辛いよ〜というお気持ち、分かります。 わが家の小1男子も、お友だち3人と登校していますが、今朝「あと3日もあるよー」といいながら学校に向かって行きました(笑)。 どんなに好きな仕事でも長期休み明けはちょっぴり憂鬱なもの。 今週も週半ばですが、ともに乗り切っていきましょう〜! 休むときはしっかり休む。働くときは全力で。 メリハリをつけて働くことを意識しているのですが、5月のお仕事が本格的にはじまった週とい

          ミニマルな世界と、マキシマムな世界を行ったり来たりする

          イッタラ展で気がついた「伝え手として生きる」こと

          前回のイッタラ展のレポートの最後に追記しようと思ったけど長すぎてやめた(笑)、個人的な思いを少しだけ。 正直にいうと、フリーランスになって以降、編集・ライターの仕事より料理にまつわる仕事(フードスタイリング)に傾倒していた節がある。 それはきっと、社会人3年目で芽生え、ずっと心に奥にしまってあった「食の仕事にチャレンジしてみたい」という気持ちが強かったから。 そこでこの数年、ケータリングチームに所属したり自分でも出店したり、はたまた企業向けのサービスとしてスタイリングを

          イッタラ展で気がついた「伝え手として生きる」こと

          【レポート】イッタラ展 フィンランドガラスのきらめきに行ってきた

          Bunkamura ザ・ミュージアムで行われていた「イッタラ展」に行ってきました。 日本初、イッタラの大規模巡回展と謳われていて、かなり話題の企画展だったので行ったよ〜という方も多いかもしれません。 なぜ今さらこの話題かというと、展示で購入した図録をあらためて見返していたんですよね。 展示もさることながら図録もすばらしいのです。 世界トップのものづくりの歴史、哲学、デザインが紐解かれていて何度でも読み返したくなる。「いいものを作りたい」と思わせてくれる一冊です。 展示

          【レポート】イッタラ展 フィンランドガラスのきらめきに行ってきた

          2人の、七五三の記録

          わが家は今年、2人の子どもが同時に七五三を迎えました。5歳と3歳。 何とか無事に、ここまで育ってくれたもんだ……という思いと、到底、自分たちの力だけじゃここまで育てられなかったよなという思いも強くあって。日頃から私たち家族を支えてくている身の回りの人たちへ感謝の気持ちを伝える機会にしようと、ふと思い立ったのでした。 そして、先月末、七五三祝い×家族旅行を無事に完遂。 記憶のまだ残っているうちに、準備〜当日までの行程を書き記しておこうと思います。 今年の春頃、初めてわが

          2人の、七五三の記録