![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660653/rectangle_large_type_2_edb98e8dfc7b8292118c8cc7f487fd69.jpg?width=1200)
散步香港099 < 跑馬地、大坑 / Caroline Hill Road 加路連山道 Broadwood Road 樂活道 St. John Ambulance Brigade Hong Kong Island Command Headquarters 聖約翰救傷隊港島總區總部 >
跑馬地の辺りは住宅地だしあまり見るものなさそうだと思いつつ、跑馬地馬場のぐるりを回って、坂道が見えたので樂活道へ。
この入り口のビルは角丸ならぬ角凹ビル。面白い。角を丸くして突き出しておいた方がビルとしての使用面積が増えるのに、その逆をいくのはなぜなのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660699/picture_pc_6b6f5bdd0f869b5be9b0a09d430d9215.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660708/picture_pc_f3cca34d0e7929bc86e15ba5a68878b0.jpg?width=1200)
聖瑪加利大堂 St. Margaret's Church。新しめな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660721/picture_pc_6d43c62ecf5e44b91d4e0bf1f01deeee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660710/picture_pc_32e8c3fad0fe998ffc68166404827584.jpg?width=1200)
入り口より横の部分や奥にあたる塔が美しいよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660713/picture_pc_a3b4d896e5a18e39f6faa354b8c6a6f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660764/picture_pc_3e4301bfd5cd45917e99bbf01da67895.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660763/picture_pc_ecb9ea33d47164ba867c976125c78283.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660756/picture_pc_0f7828f29e5f71aea7c858c2a3522b7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660762/picture_pc_5ed399fbff43fe2c06ab1d4ecef76ddc.jpg?width=1200)
樂活道⇒連道⇒加路連山道と歩いてみる。高級コンドが多くて圧倒された。ああいう所に住むようにならねばな、自分、と思いながら歩いた。
そしてこの変な形のビル。南華體育會。この変な形にはなんとなく見覚えがある。昔々大坑に住んでいた頃、ベビーのお散歩で歩いた気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660754/picture_pc_ad5b4f82d40a1a22fc7ad017bf3449ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660765/picture_pc_0d022ae07500d0b4690503e96c5a135e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660796/picture_pc_7bced8f597370cefaea71e3ed7aacfa5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660857/picture_pc_e94e4cc1f0ddbe3431c5f9a1a365f63a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660872/picture_pc_61a8a8ed4f7ceb567c62f9b63dd62f49.jpg?width=1200)
なぜかこのビルはとても見覚えがある。お散歩の時に見かけたこの色使いと漢字を今でもくっきり覚えている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660831/picture_pc_97adcc25198a0a4a2bce569ee935dceb.jpg?width=1200)
そして行きついたのが香港大球場。これは見覚えが無い。なぜだろう。道なりに歩けば見えたはずなのに。もしかして私が近所に住んでいた頃は入り口がこんなのじゃなかったのかな。初めて見た(はず)なので「ここがあの大球場か!」と今更驚いた。ホンマに元住民かいな私。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660873/picture_pc_1fc7c538c82e44fce799b82f47b042df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660827/picture_pc_f62580a914a98a9ee5b0d856426f0bbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716609733360-x6sbFYzS0o.jpg?width=1200)
この辺り、のどかでよろしい。散歩する人あり、スポーツする人あり。雨が上がったばかりだったせいか、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660885/picture_pc_b1b2210738102b952c13a8f388a9def4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660841/picture_pc_d69ba9baca57432bba27b890f9f3feea.jpg?width=1200)
東院道というだけあって東華東院があった。上環の東華醫院みたいなノスタルジックな建物でないのはちょっと残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660861/picture_pc_5da1ceef6212b7c2fa304fe72843790f.jpg?width=1200)
玄関前の榕樹たちが圧巻。歴史を知る樹木たち。日本では今あちこちで樹木が切り倒されまくっているだけに、ここで何百年と生きてきたであろう樹木がこうやって普通にどこにでもあることが感慨深い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661029/picture_pc_194c399d1e73d787514757918569632d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661031/picture_pc_7b18d02c84a3d1ef9baa7094b0e8105a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660959/picture_pc_c82b7cafd1a5cffe01b75ba55d548941.jpg?width=1200)
ここはお散歩に良い。一方に樹木、反対側にはテニス・コートやラグビー場といった緑が広がる。「學車」が多いから走っている車もトロトロ。ベンチには近所の人らしき人々が鈴なりだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661018/picture_pc_26023e0936e05aa4c984fca95abd147b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661015/picture_pc_fdf1930a15a2902beb20257866a73854.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661022/picture_pc_e598afee4400e2d2984c240a5e072f4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660984/picture_pc_687d43ad0855a91236cc9c1e989bbb40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661009/picture_pc_eaaa288a42d83fb7dba21251ccebd113.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661033/picture_pc_d5000d9cbc105e435b162cb05403bcfb.jpg?width=1200)
聖公會聖馬利亞堂はとても中華な感じの教会。面白い。多分いろいろな思惑や歴史があってこの形なんだろうと推測。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661030/picture_pc_92b27e1c0d1e730b0130d1005ef3dc0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661001/picture_pc_6dd136418743b6459c8b79f5e970a55a.jpg?width=1200)
聖公會聖馬利亞堂の目の前に嘉寧徑という坂道があったので上がってみる。裏道や坂道を見つけるとどうしても行ってみたくなる性質なのよ私。
上がっていくと豪園という高級コンド群に出くわした。私人物業だからちょっと気が引けたのだけれど大坑道に出られるはず(元住民の勘)だと思ったのでとりあえず中を突っ切ってみた。
やはり大坑道に出た。坂を下りてみるとまたまた美しい建物を見つけた。聖約翰救傷隊港島總區總部 St. John Ambulance Brigade Hong Kong Island Command Headquarters という長ったらしい名前。若い男性が入っていったし、人の気配も十分あるけれど、入り口は封鎖されていたので、さすがにここは入っていかず。この古びれた感じがとてもとても素敵。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660985/picture_pc_9d5f9e8e848a08e0bca1d58c6eaf2860.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661023/picture_pc_64242477d7ec4535c08bc19082eccf0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660994/picture_pc_d4e4c7bf2b3472c110dc0662966752aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141660986/picture_pc_b79f408e48a06445a8eeed3062c554c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661027/picture_pc_6552ddc8dfec3675d4a021956804ea98.jpg?width=1200)
少し戻ったら地盤に出くわした。ああ、このあたりも再開発なのか、これだけデカい地盤なら大規模な住宅群ができちゃうんだろうな。なんか寂しい。
地図を見て知ったのだけれど、ここは So Kon Po 掃桿埔と言うらしい。歴史のある雰囲気の名前。ちょっと調べてみようかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661010/picture_pc_592fd6ea6d89c9a104218962d8f9fbc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661025/picture_pc_8975af61b3acd331881328038109c9be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661024/picture_pc_25c63fc8edf7dc94f7387a56187745e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661019/picture_pc_21ab7c6ffa126e34a610ce958c733b81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661026/picture_pc_123fe8104c35f6e9be321539c08111bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141661028/picture_pc_9c3274ef70c5b0a4d6840d4158bf6487.jpg?width=1200)
そして大坑住民だった頃にかかりつけだった聖保祿醫院が、似ても似つかぬものになっていて驚いた。あの頃はこじんまりした病院だったのに、なんだこれ。広くデカくなっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1716610316766-ul73jxyTet.jpg?width=1200)
牙科と眼科が別棟になっている。儲かったんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1716610336070-jl8m6HucyV.jpg?width=1200)
いやまぁ、病院の規模が大きくなって、更に多くの病人に対応できるようになるのは良いことだとは思う。けれどあの頃、おばばと凄惨な嫁姑バトルを闘って心身疲れ切っていた私の唯一の味方だった醫生がいた病院がもう跡形無いのはとても寂しいな。