見出し画像

散步香港136 < 赤柱 / Hong Kong Sea School 香港航海學校 >『The Orphan / 人海孤鴻』拍攝地

2024年11月23日、Hong Kong Sea School 香港航海學校の Open Campus Day に行ってきた。実はここ、李小龍主演『The Orphan / 人海孤鴻』(1960) の拍攝地なのである。

そうそうない Open Campus Day ということで李小龍會で事前に連絡を取り、李小龍生誕84周年記念イベントその1として会員一同で参観させていただくことになった。

道なりに歩いてきた横の門。日本的に言うと西門ぐらいの感じかな。

こちらが正門。

撮影当時の面影は今では全くない。というのも1962年の台風 Wanda 溫黛で壊滅的なダメージを受けてほとんどが建て直したものだから。上の写真の鉄門と下の写真の木造の屋根と学校名を書いた看板を見れば壊滅したのも納得だよね。

ということで正門から入る。

こじんまりとしたグラウンド。

全寮制男中學(日本の学校制度でいうと中学高校一貫制)。

教練が非常に詳しく学校の成り立ちや歴史、ここから巣立った人たちがどのように活躍しているのかなど解説してくださった。香港唯一の海事専門全寮制男子校。全寮制なので男子のみ入学可。現在約200名の生徒が学んでいるが、入学申請者が増え続けているので、政府には規模の拡張要望を出しているそうである。というのも卒業後の進路として水上警察や遊覧船などの船長のみでなく、入境局や海關等案外様々な就職先があるからだそう。なぜに海關かと思うかもしれないが、離島からの人や物品の運搬時にはやはり船を使うので、そういった場合にここの卒業生が実力を発揮するのだそう。なるほど。電影『海關戰線 Customs Frontline』で活躍したのはこういう学校で海事を学んだ人たちだったのか。知識が増えた。

女性が海事に従事したい場合の学びの機会はあるのかと問うたら、今では職業訓練校やカレッジなどに海事コースがあるので女性はそちらで学んでいただけるし、そういった場で学んだ多くの女性が実際に現場で活躍している、とのこと。女性教師はいるようで、校内には女厠はあった。

この可愛らしいドーム型の建物も1962年の台風 Wanda 溫黛にぶっ飛ばされてしまったらしい。

上の写真のドームがあった辺りか。Open Campus Day なので Foot Drill 步操の披露もあった。ボーイスカウトみたいで可愛かった。

この大きなグラウンドは

方向的にこの建物の前かなと思うけれど下に出てくる畑の部分と被るように思う。教練は撮影当時の状況にはお詳しくないので今回は検証できなかった。

龍舟が中央に展示されていた。

『The Orphan / 人海孤鴻』本編に出てくるこの畑を耕すシーンは海岸線を見るにこの辺りなのだろうか。

今回我々の探索の目玉は『The Orphan / 人海孤鴻』本編で龍哥がガンガン鳴らすこの鐘を見ること。

鐘全体が写った写真が無いのだけれど、龍哥の後ろにちょっぴり映り込んでいるこの鐘。

鐘を置いてある電源や操作盤の部屋の鍵を開けてくださった OB 師兄は1966年入学なので映画の撮影ももちろん龍哥も見ていないが、鐘が吊られていた場所はこの写真の辺りだと教えてくださった。ので、写真をバチバチ撮ってしまう。

そしてこのバラックの横に操作盤の部屋があり、そこに

こうやって我々が夢に見たこの鐘がポンッと普通に置かれていたのである。

師兄のお話によると、龍哥があまりにガンガン鳴らしたせいで、この鐘にひびが入ってしまったらしい。とはいえすぐに修繕したのでひびは見つからなかったけれど。

たとえ龍哥が鳴らしたという謂れが無くとも、歴史の刻まれた素敵な鐘。

かなりデカい。これを再度校内に設置する予定があるとのこと。教練は来年が創立80周年だと仰っていたのだけれど、資料を見ると創立は1946年のようなので80周年の大日子は再来年ではないかと思う。その際にはもっと大々的に Open Campus Event を開催するとのことなので、その際にはこの鐘がまた日の目をみているであろうと期待。

鐘を見て、今度はそれが実際どこに設置されていたのかを検証しに行った。傍らの階段を上がっていく。

この写真の背景から考えて

多分この花壇の辺りに設置されていて

この方向でカメラを置いて撮影したのであろうと結論付けた。

校舎に沿って通路があったので更に進んでみる。ちょっと北斎風な壁。

校舎裏は行き止まり。特に何も無し。


先ほどの通路中央に階段があってまだ上へ行けるようなので、上ってみる。

この階段脇のパゴダ風オーナメントはもしや

これでは?風景は変わってしまったとはいえ、当時の物がまだあるのが嬉しい。

綺麗な建物があった。

柱に巻き付けたロープが海事らしくて良い。

このプレートもとても年季が入っていて良い。

1964年創立とある。

裏門だと思うけれど

一対の狛犬が門を守っている。

そしてまたグラウンドへ下りる。Open Campus にちょうど良いとても快適な天気。

グラウンドから向こうに見える山は

この山だ!


赤柱らしいのどかな海辺の学校。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集