マガジンのカバー画像

香港映画

259
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

電影鑑賞記『Enter The Clones of BRUCE 李小龍:複製新宇宙』(2023)

電影鑑賞記『Enter The Clones of BRUCE 李小龍:複製新宇宙』(2023)

実はこの作品、急遽告知が入ったもの。3回限りの上映だということで、とりあえず初日にまず観て、面白かったらリピートしようと思って初日の上映を購入。

トレイラーはこちら。

予想以上に面白かったので結局3回とも鑑賞。

実は本作の英文タイトルを最初に見た時に、てっきり『The Clones of Bruce Lee 神威三猛龍』(1980) だと思ったのよね。

本年2025年は龍哥生誕85周年。こ

もっとみる
電影鑑賞記『看我今天怎麼說 The Way We Talk』(2025)

電影鑑賞記『看我今天怎麼說 The Way We Talk』(2025)

数年前にはまだ資金を集めて回っている最中だったこの作品が遂に作品として出来上がってきた。「次の作品は聾人の話なんだ」と目を輝かせていた Adam Wong 黃修平。もう5年も前のことになるのか。

本作の香港正式公開は2月20日と発表された。5年かけて膨大な量のリサーチをしたという。とても重要なポイントが複数ある作品なので是非観てみていただきたい。

初鑑賞では感動よりも学びや気付きが残った。感動

もっとみる
電影鑑賞記『The Last Message 天才與白痴』(1975)

電影鑑賞記『The Last Message 天才與白痴』(1975)

嘉禾戲院がこのところガンガン結業している。そんなところへ嘉禾海運戲院での『The Last Message 天才與白痴』上映のニュースが入ってきた。ネットで見た時に「公餘場」(の公の字)が読めず、「MATINEE」を見て「すわ!この上映で嘉禾海運戲院もいよいよ結業か!」と驚いて速攻チケットを購入した。

というのも撮影現場での「Matinee」は最後のショットのことなのよ。このショットでOKが出た

もっとみる
電影鑑賞記『曾經擁有 Remember What I Forgot』(2017/2025)

電影鑑賞記『曾經擁有 Remember What I Forgot』(2017/2025)

この作品、実は『電影痴漢』という原題で2017年に撮影したものを7年も寝かせてやっと公開にこぎつけたそうな。なので、タイトルに付ける年表記に(撮影年/公開年)の両者を入れた。これでまずはこの作品の特別さがわかっていただけるかと。撮影はしたものの一向に公開されないということで「都市伝説」となっていたらしい。導演自身も「やっと出土した」と笑いを取っているという。

上記写真の「一月11日電影痴看」がお

もっとみる
電影鑑賞記『風流一代 Caught By The Tides』(2024)

電影鑑賞記『風流一代 Caught By The Tides』(2024)

Jia Zhangke 賈樟柯 ジャ・ジャンク―の名前は日本にいる頃から、素晴らしい監督だと皆が口を揃えるのを見聞きしていたが、監督作品を観たことがなかった。私としては「ジャ・ジャンクー」という名前が「ジャジャンボ」に似てい過ぎて下手に印象深いという映画と全然関係ない理由と、昨年観た『狗陣 BLACK DOG』(以前の記事参照)で物凄く癖の強い耀叔を演じていたのが賈樟柯だと知ってから、とりあえず観

もっとみる
電影鑑賞記『十方之地 Obedience』(2024)

電影鑑賞記『十方之地 Obedience』(2024)

ドキュメンタリー作品はあまり観ないのだけれど、これは口碑(口コミ)がとても良いので観ておこうと思っていた作品。実は少し前に書いた電影鑑賞記『只是影畫 Still Life』で「ゴミ収集者のドキュメンタリー作品だと勘違いして」と書いたのがこの作品。やっと観られた。

話が少し逸れるが、実は私、数年間「アジアン・ドキュメンタリーズ」というドキュメンタリー専門の配信チャンネルの香港映画リサーチャーをやっ

もっとみる
龍迷留意!『李小龍複製新宇宙 Enter The Clones of Bruce』上映!

龍迷留意!『李小龍複製新宇宙 Enter The Clones of Bruce』上映!

てえへんでぇ!新年早々こんな映画を高先電影院 Goden Scene Cinema で上映するそうだ!

私が龍迷だと知っている友人からメッセージを貰ったマジで驚いた。突然の李小龍関連作品の上映、しかもよりによってなんでこれ!?ちょうど高先電影院で映画観ての帰り道にメッセージが届いたので、その場で電影院の人に詰め寄ることは叶わなかった。次回行ったら詰め寄ってみよう。いや、普通に「メッチャ嬉しい!で

もっとみる
電影鑑賞記『誤判 The Prosecutor』(2024)

電影鑑賞記『誤判 The Prosecutor』(2024)

実は一般公開に先駆けて優先場のクルー用チケットで一度観たのだけれど、デカすぎる IMAX スクリーンの2列目だったせいで画面が視界に入りきらないわ、下から見上げるから画面が光ってよく観えないわで、鑑賞できたとは言えない状況だったことは以前の記事 『The Prosecutor 誤判』11/12/2024 優先場写真館 で書いた通り。

そして今度こそクルー用チケットを貰って自分の思うシートで観られ

もっとみる
電影鑑賞記『久別重逢 Last Song For You』(2024)

電影鑑賞記『久別重逢 Last Song For You』(2024)

まだ鑑賞していないのにロケ地ツアーに参加してしまった顛末とリポートは前記事 散步香港143 < 長洲 / 久別長洲 重逢記憶 - 長洲電影之旅 > をご参照いただきたい。

ロケ地ツアーに行ってしまったからには観ねばなるまいという義務感と、これらの撮影ポイントがどう使われたのか確かめてみたいという好奇心から速攻で観に行った。

この作品、鑑賞に行くプライオリティが低かったのよ。というのも実は私、鄭

もっとみる