見出し画像

【コーヒーゼリーはナポリタン的な存在!?】2回目POP UPチャレンジー前編ー

Hola~アスキです!
昨日は呟きのようなNoteで終わってしまいましたが、今日は詳しく書いてみようと思いますので、お付き合いください~!

前回初めてPOP UPをした時の悔し&悲し泣きエピソード(その時の記事はこちら)を書きましたが、そこからの反省を生かし2回目に向けて今回は準備してみました!

まずは前回お花のブーケを売ってみたものの、、、全く売れず、色々と手頃な価格で作れるようにチャレンジしてみたのですが、そうすると今度は自分が売りたいイメージと離れていってしまい、結果として今回は飾るためのディスプレイとしてフォーカスしようと思い、話のネタになればいいな、というように転換しました。
じゃあ何を売ろう?と色々と考え、結局自分が好きで得意なお菓子やスナックなどを売ろう!とメニューを考えて作ってみることに。

画像1

ところでタイトルのコーヒーゼリーについて。
私はコーヒーゼリー大好きで、特に会社員時代はよくコンビニなどでもおやつで買っていました。
夏の暑い時や、ちょっと甘いもの食べたいけれどカロリー高いのやヘビーお菓子はNGみたいな気分の時にもちょうどよい、まさに私にとって罪悪感のないスイーツ!!笑 (お菓子好きだからこそ食べ過ぎちゃうので一応気にしてみる時がたまにあるのです。)

画像2

そしてマイアミに来て、暑いし何か甘いもの食べたいなぁ~という時にコーヒーゼリーを食べたい、と思う時があるのですが、どこのスーパーなどにもヨーグルトは売っているけれど、ゼリーてほとんど売っていないのです。
Jelly というとこっちはGummy (グミ)が連想され、日本人の思うゼリーはパッとはまず出てきません
そしてようやくJelloというゼラチンの粉を見つけても、めちゃくちゃカラフルなアメリカンなザ・不健康そうな色のものとかが売っています。

画像3

ジャンに聞いても何それ??って感じだったので、写真を見せても見たことない、という返答。
え、コーヒーゼリーてグローバルなお菓子じゃないの?ヨーロッパとか(フランス、イギリスなど)にもあるんじゃないの?て思って調べると、なんと18世紀にイングランドが発祥でアメリカでも作られたらしいが人気はそこまでなく、現在は日本以外の国はかなりマイナーなお菓子ということでした!(wikipedia参照)
私は
コーヒーゼリーてナポリタンスパゲッティ的な存在(ナポリタンは完全に日本由来ですが)だったのね!!知らなかった。でもこんなにコーヒー大好きなアメリカ人、好きだと思うけどなぁ
と突如ひらめいてしまい、じゃあコーヒーゼリーも作ろう、とメニューに入れました。
そこからは
ということは日本ではポピュラーだけど、こっちで売っていないものを売れば面白いかな
と思い、(まぁ、本当の理由は私が食べたいだけなのですがね!笑)色々と考えてみました。
考えていたら時間がどんどん立ってしまい、あっという間に当日の数日前になります。
色々(作りたいものありすぎて、決めきれなかったけれど、とにかくやってみよう~と今回は以下のメニューにすることに。
・コーヒーゼリー(イタリアンコーヒーを使って)
・あずきチーズケーキ(グルテンフリー)
・米粉のシフォンサンド(グルテンフリー)
・ガトーショコラ(グルテンフリー)
・おにぎり(ヴィーガン仕様)
・エンパナーダ(ビーフ&チキン)

画像4

ガトーショコラも意外と思うかもしれないですが、こっちだと、ブラウニーなどが主流であまり売っていないです。あの、フワッとしているけれどリッチなチョコレートの味はガトーショコラのほうがブラウニーより美味しいなぁ、と個人的には思っていて、私はガトーショコラが好きなのです。

画像5

シフォンケーキもエンゼルケーキと言ってほぼ似たようなケーキはあるのですが(どちらもアメリカ由来)、ほぼプレーン味に多少クリームが盛られていたりするくらいで、日本のように、ココア、抹茶、バナナ、和三盆、、、etc そんな味のバリエーションは存在しないし、これまた罪悪感の出ないスイーツなので、こちらもメニューにしてみました。

画像6

あと、なぜグルテンフリー(小麦粉使わないもの)にしているかというと、アメリカはやっぱり健康へのこだわりは日本よりバリエーションが色々と多いかもしれません。
日本は粉もの大国なので、グルテンフリーてまだまだバリエーションが少なかったりします。(お醤油にもグルテンは入っているのですよ)
こっちのスーパーだと、グルテンフリーは「GF」と表示され、Organicのような感じでかなりよく目にします。
実際アレルギーなどでGFしか食べられない方もいるので、そういうオプションもあればいいかな、と思ったのと、私もグルテンは肌荒れなどもあったりするので沢山取らないほうがいいのかな、と自分も控えてみたりしているので、なるべくGFで作ってみることにしました。
本当はアメリカはヴィーガンの人も沢山いるのでヴィーガンスイーツも試してみようかな、とも思ったのですが、お菓子作りに「卵」て不可欠な存在で、卵を使わないお菓子ってハードルがめちゃくちゃ高いのです。(少なくとも私には高いですね〜)
バターは油に変更、牛乳もココナッツミルクやアーモンドミルクに変更できるのですが、卵だけは出来ない、、、。
私もヴィーガンスイーツのプロではないので、とりあえず今は「グルテンフリー」までにしてみよう、とヘルシーで美味しいお菓子で統一してみました!

画像7

余談ですが、せっかくあんこを手作りで作ったので、どら焼きを本当は作りたくて挑戦したのですが、レシピにはパンケーキのように「フライパンでお玉で丸く焼く」とあるので焼いてみたのですが、これが均等に全部同じ大きさの綺麗な丸で焼くのがとても至難の業で、写真のように最後ようやく丸く上手に焼けたなぁ~!と思った頃にはもうタネはなくなり、大半はいびつなどら焼きになってしまったので、今回はなくなく諦めることに!
そんな失敗もありがなら作っているので、どんどん時間は過ぎ、結果夜中3時くらいまでお菓子を焼き続けたのでした。

当日は15時に出発で、朝9時頃から起きてまた残りの準備を開始しました。(前回寝ないでやって、やっぱり体がもたないので、寝るのは諦められなかった私笑)
でもまだ焼いたお菓子のラッピングや、おにぎりとエンパナーダを焼くという作業も残っていて、結局14:00まで作るのに追われ、そこから急いで今度は荷物の梱包作業に入ります
お花を生けるのや器など、ガラスも多いのでこれをプチプチにくるみながら色々と忘れ物しないようにチェックするともう14:45。
私はチョコレートが飛んだシャツを着て、まだボサボサのすっぴん。

ジャンはもう荷物を車に運び出して
「アスキ、今日は渋滞あるからあまり遅れると大変だから頑張って準備して~!」と言われ、15分で支度することになる羽目に!
化粧は前回アイラインを引いて1日POP UPをしたら、設営して販売している途中で、顔が汗などで溶けてしまい、ものすごいひどい顔になったので、もう化粧はいいや、と5分くらいで済まし、服も動きやすくないとダメで着替える暇もないので、いつもの必殺オーバーオールで行くことにして完了
なんとか15時に車に積み込むのに間に合いました。

画像8

部屋があまりにグチャグチャでジャンのママに申し訳ないと思いながらも片付けている暇はないので、なくなく家を出ることにしました。
昨日はSpring Breakと金曜日の午後、天気は快晴と言うこともあり、出てすぐに渋滞が始まってしまい、二人で今日はすごい渋滞だね、と慌て始めます。
ジャンが空いてそうな道を選んでも皆同じことを考えているので、まだ混んでいて、結局進まない、、、。
焦る私、なだめるジャン。という感じで本来は16時に現地集合だったのですが、16:30頃に到着しました

画像9

到着して、ブースがどこなのか探しにオーガナイザーの人に聞きに行くと
「名前は何?」というので
「AsukiかSookiebloomのどちらかだと思います」と言って調べてもらいます。
うーん、名前ないよ。」
えーそんなはずないけれど、確認メールも来ているので
と焦り始める私。
前回、POP UPで当日の前日夜にドタキャンしなければいけないハメになったので(フードを売ってはいけないと前日に言われてキャンセルせざるを得なくなってしまったのです)また何かあったのか?!と頭がグルグルしはじめます。

彼と一緒に名前リストをもう一度一緒にずらーっと見ていくと、、、
SPOOKIE BLOOM」という名前を発見。
これには私も爆笑してしまいました!
Spookyてお化けやホラーなどの「怖い、気味が悪い」みたいな意味で、まさか自分の名前がSpookie Bloomになっているとはこれは新しい!と、怒るより笑いが止まらなかった私笑
Spookie じゃなくてSookieだよ!」と修正すると彼も
「ごめんごめん~!」と笑いながら訂正。
ブースを教えてもらい、ここから準備に入るのでした!

準備から当日の販売のお話は明日の後半にまた書きますね!
ではではSpooky bloomならぬsookiebloomの挑戦後半戦、また読んでくださいね!
またHasta Manana!!笑










いいなと思ったら応援しよう!

アスキ (Sookiebloom)
マイアミにいて、アーティストとしての夢の実現のために日々精進しているので、応援したいな、と思う方、是非応援お願いします~! 皆さんのサポート無駄にしないよう頑張ります!

この記事が参加している募集