![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145876336/rectangle_large_type_2_ba9ade1cc7a42ec4fed7a414ab52c5ac.png?width=1200)
飛び級を使わなければよかった
なんとなく飛び級の試験を受けた。
これまでは、ことごとく失敗していた。1度も成功したことはなかった。
それは、問題数がかなり多く(体感30問くらい)、その中でミスできるのは2度までだからだ。
それが、久しぶりにやってみたらクリアできてしまった。
昨日まではセクション2の8くらいだったのに、今はセクション7。
![](https://assets.st-note.com/img/1719840239326-4UYpNxqj4A.png?width=1200)
ハードルが上がり過ぎて辛い。今まではサクサクっと、2分くらいで終えていた。それが今となってはクリアできるかすら怪しい。
お手軽さと毎日の継続を目的にしているようなものなので、少し考え物。
セクション以外ほとんど触ったことがないのだけれども、これを気に触ってみた。
発音とか、間違えた問題とか、他にも色々コースはあるようだ。
無料プランで使い続けている私にとって、いかに簡単にクリアできるかは重要だ。
日付変更の前ギリギリに難しい問題に挑戦し、5回間違えたら記録継続は困難になる。
お恥ずかしい話、簡単だといいつつも、これまで両手に差し掛かるくらいは5回間違えてゲームオーバーになっている。その時はまだダイヤがあったので、泣く泣くHPを回復してクリアしていた。
今となってはセクションでミスする確率は段違いに上がっている。
行き当たりばったりではあるが、「少しやり方を変える時期なのかなぁ~」と思っている。
とりあえず今日、昔のセクションでも継続記録は更新されることはわかった。
(その前に、セクション以外でも更新できるか確認すべきだった。というのも、過去のセクションに飛ぶのがめんどくさい。)
今考えているプランだと、セクション以外の簡単な問題で継続記録を更新しつつ、それからセクションを1つ進めようと思っている。セクションをクリアできなくても、継続記録は更新できているので安心して失敗できる。
保険を確保しつつ、前に進む。
これがいいんじゃないだろうか?と思っている。
*
少し変わったアドバイスにはなるが、継続することを目的としているのなら、飛び級機能は使わないことをオススメする。
クリアできないことはモチベーションの低下にもつながる。また、今まで作ってきた習慣を壊して新しい習慣を作ることも労力がいるので、止めてしまう要因になりやすい。