
買わなくていいじゃん!
菜園を始めて5か月。「野菜を買わなくていい生活」が目標になりました。そしたら、買わなくてよいのは野菜ばかりじゃないことに気づきました。つまりは「貨幣経済」と距離を取ろうという方向です。
■マヨネーズ!ケチャップ!!
卵使わないマヨネーズがスーパーで見つからなかったのをきっかけに、ググって豆乳でマヨネーズ作れるってわかったし、ツイッターで知り合った方から教えてもらった「農家が教える 野菜の収穫・保存・料理」みたら、ケチャップも作れるのがわかった!!
な~~んで、買うしかないって思い込んでたんだろうね~。企業戦略にまんまと嵌ってました。ww
今日は、ツイッターで、「料理中に切らした片栗粉をまんま作り始めた方」の報告がありまして。これも、笑ってしまいました。そうでした。作れるんですよね、片栗粉。ジャガイモ摺ってでんぷん取ればいい。知っていることだけど、やらないことがどんだけ多いか。
■塩!味噌!!
塩も海水を煮出せば作ることが出来るんですよね。ただ時間と手間がかかるだけ。酵母も野草から作れるらしい!
米。小麦。大豆。
自前の穀物が作れたら、どんなに心丈夫でしょう!さらに、調味料が自分で作れたら、最強です。そしてそれは、不可能じゃない。
コロナ禍でメッキがはげてきて、本当の生活とはどういうものかっていうのがやっと見えてきたのです。
■家?
では、屋根と壁はどうでしょう?「家」は自分で作れるでしょか?これは、そう簡単ではなさそうです。
でも、不可能じゃない。w
これまた、自給自足を目指す先輩のつぶやきから、ソーラーパネルさえあれば、最低限の電気くらいは自前で用意できるのもわかりました。
とりあえず、テントを購入してみましょう。建物ではない場所で暮らせるかどうか。次の実験はこのあたりになりそうです。