見出し画像

社労士の知識を活かせた瞬間

2024年の社会保険労務士試験に合格したものの、登録はしておらず業務経験もなく、ただ試験に受かった人間だったのですが、つい最近の仕事で身につけた知識を活かせた瞬間がありました。

簡単に自己紹介をすると、これまでは人事採用の仕事が多く、最近ようやく人事労務の領域に片足突っ込み始めたペーペーです。

やはり人事労務の領域では社労士知識が活躍します。

例えば、所属している会社では、絶賛フレックスタイム制の導入を検討しており、具体的な手続きや就業規則の改訂について、知識を活かして経営陣と会話することができました。(もちろん契約している社労士先生の知識もお借りします)
管理負担やスケジュール、規定など試験勉強で培った知識を発揮する場面です。
※あくまで自分の知識は基礎知識として、業務に反映するならプロに協力してもらうのがベターだと考えます。

裁量労働制とフレックスタイム制の違いなど、試験で問われる知識を活かせると勉強しててよかったなと感じます。逆にいうと業務経験者であれば社労士試験は対策しやすいんだろうと思いました。

とにかく社労士試験でに身につけた知識を活かす場面は多い!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集