木村 篤太郎
![](https://assets.st-note.com/img/1716812853509-3Kzfz0bWxW.png)
生没年月日
1886年(明治19年)2月7日 ー 1982年(昭和57年)8月8日
出身地
奈良県宇智郡五條町 (現:奈良県五條市)
学歴
奈良県立五條中学校 (現:奈良県立五條高等学校)
第七高等学校造士館 (現:国立大学法人鹿児島大学)
東京帝国大学法科大学法律学科英法科
年表
1886年(明治19年)2月7日
奈良県に住む木村家に生まれる。
旧制奈良県立五條中学校で学ぶ。
1907年(明治40年)7月
旧制第七高等学校造士館 卒業
1911年(明治44年)7月
東京帝国大学法科大学法律学科英法科 卒業
弁護士資格取得。
弁護士事務所開業。
1925年(大正14年)
帝国弁護士会理事長
1941年(昭和16年)
財団法人大日本武徳会剣道部会長
1946年(昭和21年)2月
検事総長 (~1946年5月)
1946年(昭和21年)5月
第1次吉田茂内閣・司法大臣 (~1947年5月)
1947年(昭和22年)5月
連合国軍最高司令官総司令部によりにより公職追放。
1950年(昭和25年)
公職追放解除。
1951年(昭和26年)
第一東京弁護士会会長
1951年(昭和26年)12月
第3次吉田茂内閣・法務総裁 (~1952年8月)
1952年(昭和27年)1月
行政管理庁長官 兼任 (~1952年4月)
1952年(昭和27年)8月
第3次吉田茂内閣・法務大臣 (~1952年10月)
1952年(昭和27年)10月
第4次吉田茂内閣・保安庁長官 (~1953年5月)
財団法人全日本剣道連盟(現:公益財団法人全日本剣道連盟)会長
1953年(昭和28年)4月
第3回参議院議員通常選挙において奈良選挙区から無所属で出馬し当選。
参議院議員 (~1965年6月)
1953年(昭和28年)5月
第5次吉田茂内閣・保安庁長官 (~1954年7月)
1954年(昭和29年)7月
第5次吉田茂内閣・防衛庁長官 (~1954年12月)
1955年(昭和30年)
裁判官訴追委員会委員
1956年(昭和31年)
法務省検察官適格審査会委員
1959年(昭和34年)
参議院憲法調査委員長
1960年(昭和35年)12月
社団法人隊友会(現:公益社団法人隊友会)会長
1962年(昭和37年)1月
財団法人日本武道館(現:公益財団法人日本武道館)副会長
1965年(昭和40年)6月
政界引退。
1967年(昭和42年)
自由民主党同志会会長
1970年(昭和45年)
国際剣道連盟会長
1974年(昭和49年)
財団法人全日本剣道連盟名誉会長
1982年(昭和57年)8月8日
死去。