![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59582418/rectangle_large_type_2_83d6c387bb83e8a6d8b118e21109f90b.png?width=1200)
そんりとたゆの交換日記|8月第3週目の日記
“明日やろうはバカやろう”
思わずこのセリフに笑ってしまって、あれから頭の中をリフレインしてるんですが、最初に言い出したのって誰なんだろう?ってググってたら、こんなアイドルグループ出てきて、しかもやかましかったのですぐ再生止めました…もうなんなのよ、疲れてんのに。
交換日記マガジンはこちら。
私もほんの数年前までは「明日やろうは馬鹿野郎」人間だったのですが、四十路すぎて先延ばしにするクセを矯正しております。
おかげさまで忙しくさせていただいてて、人生がスピードアップ!
ここ数年は半年前のことも大昔のように感じてしまうほど、結構わちゃわちゃ過ごしてますね。
こういう時間の使い方をすると
・嫌なこと(人間)はサッサと忘れ
・有意義な時間が増えていく
ということを学びました。クサクサしてたり、怒りでワナついたり、キレたりするのって、過去のこと思い出してる時しかないからなと、改めて感じてますよ。
▼夏の想い出
「夏の想い出」ってなんかありますか?と聞かれて…はて?と思ったのですが、そんなにないよなって。でもたゆさんと同じでやっぱり地元の「盆踊り」かな。
子供の頃は、祖母が毎年浴衣を作ってくれて、その浴衣を着て盆踊りに連れて行ってもらうのがとても楽しみだった。
新しい浴衣に袖を通し、履きなれない下駄を履き、育てもしない金魚をすくって、すぐ割れてしまう水ヨーヨーを買い、食べきれやしないりんご飴を舐めて、近所のおじいちゃんおばあちゃん達の盆踊りを眺める。
どこからともなく火薬の香りが漂ってきたり、近所の知らない子供達が駆けずり回っていたり。
思い出したら懐かしくて切ない気持ちになってきますね。
でも最近、盆踊りってやってるの見なくなりましたね。なんでやらないんだろう?日本の素晴らしい文化だと思うよ。
コロナ渦で開催するのも難しんだろうけど、なくなって欲しくないなぁ。
▼8月第3週目の出来事:コロナワクチン2回目で翌日発熱したり、やまぐち先生と武井壮のYouTubeにハマったり
いつものごとく平穏な日々ですが、相変わらずYouTubeは観まくってる(笑)
もともと、美容整形外科医のYouTubeチャンネルが割と好きで、高須幹弥先生、ドラゴン細井先生あたりが推しだったのですが、突如彗星のごとく現れた、美容整形界の星!(って私が勝手に思ってる)のやまぐち先生のYouTubeを観まくってました。
もうめちゃくちゃ面白いんだって、しかも顔も可愛いんだよね💕
あとは、武井壮の切り抜き動画で「○○の倒し方」っていうのを延々と観てますよ。YouTubeはダメだよね、止まらなくなる。
たゆさんはオススメYouTubeチャンネルとかあるんですか?
なんとなく見なさそうなイメージ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱくそんり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55086678/profile_e1dd2d97b359ac8917e5dd86238e6406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)