![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145546884/rectangle_large_type_2_ab617657c9a44fdbf26f77e18ee27c0e.jpg?width=1200)
Photo by
strollingricky
2024年上半期の18冊
今回はテーマ別に分けてみました。
【こころを見つめる】
・中沢新一『精神の考古学』
・池谷裕二『夢を叶えるために脳はある』
・斎藤環『「自傷的自己愛」の精神分析』
【物語にひたる】
・松浦寿輝『名誉と恍惚』
・ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』
・山尾悠子『初夏ものがたり』
【音楽を読む】
・宗像明将『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』
・KAWADEムック『高橋幸宏 音楽粋人の全貌』
・佐々木敦『「教授」と呼ばれた男: 坂本龍一とその時代』
【学んで遊ぶ】
・藤村シシン『秘密の古代ギリシャ』
・井波律子『トリックスター群像 中国古典小説の世界』
・越前敏弥『いっしょに翻訳してみない?: 日本語と英語の力が両方のびる5日間講義 』
【眺めてめぐらす】
・ショーン・タン『アライバル』
・エドワード・ゴーリー『オズビック鳥』
・クワハリ/出内テツオ『ふつうの軽音部』(1)(2)
【世界を考える】
・岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』
・谷川嘉浩『人生のレールを外れる衝動のみつけかた 』
・坂口恭二『生きのびるための事務』