![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149091995/rectangle_large_type_2_6d51a3eafc9dd35819f266d5b0465777.jpg?width=1200)
読書と日記 2024-07-31
0728 Apple music
朝、早めに起きる。クーラーをつけて寝ていたけれど、少し調子が良くないように思う。朝、散歩を終えて、昨日買った野菜ジュースを飲む。
『ツンデミック』5章の「祝福の歌」を読む。父親と娘の会話が絶妙というか、かなり会話部分の描写が良かった。こんな父と娘のやりとり楽しそうだなと思える設定だった。あくまで、側から見ている上では、ということになるが。
朝起きた時に、急に思い立って、apple musicを契約することにした。まずは無料期間から。spotifyも契約しているので、一旦、spotifyは今月でやめてみる。apple music のラジオ番組は良さげ。でも曲のプレイリストとかはSpotifyに方が良さげ。
今日は昼からエアコンの修理に業者の人が来る予定。先々週にエアコン掃除してもらったのが原因で、エアコンつけたら大きな音がするようになってしまった。
うるさくてリビングのエアコンが使用できなくなっているので見てもらう予定。結構高い掃除料金払ってエアコンが壊れたら意味ない…。。
昼ご飯を食べて、一週間分の『虎と翼』を観る。普通に感動する。やっぱ面白い。
しばらくして、エアコンの修理業者の人が来る。掃除の時に油分がなくなったとかなんとかで、油を刺してもらったら異音はしなくなった。買い替えとかにならずに良かった。
夕方、本屋に行く。また買いたい本が何冊かできた。とりあえず、一冊だけ小説を買って帰ってくる。読む前に買ってしまうと、結局読まずに積み上がってしまうことになる。そういう意味で読む直前にkindleで買うという方法が合っているのではないかと勝手に思っている。本屋への行き帰りにクリープハイプの尾崎世界観さんと、ラランドのニシダさんがやっているpodcastを聴いていたが、やっぱり面白い。1ヶ月ほど前から聴き出したけど、2人のトークが面白くてずっと聴ける感じの番組。
0729 祝日なんだか平日なんだか
寝起きが悪い。帰省を終えて帰ってきてから、日中の眠気があまり取れないように思う。今日はゴミだしが無い日だと張り紙があったので、勝手に祝日だと思っていた。朝の道路の車の量を見て、平日だと分かる。平日だけどゴミの回収が無いだけの日だった。会社が祝日を意識しないカレンダーなので、時々、平日でゴミ回収が無い日=祝日、と勘違いしてしまう。
『ツンデミック』を読み終わる。
0730 紙の本が合う本
昨日、遅くまでドラマ『ブラックペイン2』を観てしまったので、起きるのが遅くなる。今日も嫌になるくらいの快晴だ。蝉の鳴き声がしている。朝はまだ涼しい。外に出て、家の近くの橋を渡り、深呼吸する。エネルギーが入ってくる気がする。
最近、朝に飲んでいる野菜ジュースを用意して、自室に戻る。白いTシャツを着ているので、オレンジ色をしているジュースがTシャツに飛ばないか少し気になるが、問題なくコップに注ぐことができた。
今日から、呉勝浩さんの『爆弾』を読み始める。前から気になっていたがなかなか読めていなかったが、先日本屋に行くと、文庫が出ていたので買うことにした。得体の知れないおじさんと主人公らしき刑事の男のやりとりから始まるミステリー。
最近は、芥川賞、直木賞の候補作品を読む為、小説ばかりを読んでいたが、人文書や他の本も読み始める。先日発売になった、永井玲衣さんの『世界の適切な保存』。哲学書というより、エッセイのような本。永井さんの考えていることが、途中に挟まれる詩との相乗効果で、読者に他にはない読書体験をもたらしてくれそうな本。kindleで買ったが、これは紙の本で買った方が良かったのではないか…と思う。紙をめくる行為がこの本には重要な気がした。
今週の曲
おわり。