![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151120953/rectangle_large_type_2_315018496fd6c8ff63a86e0c3262e2f5.jpg?width=1200)
読書と日記 2024-08-18
8/15
終戦記念日。
買い物に出かける時にPodcast『奇奇怪怪』を聴く。
番組でかなり熱心に取り上げられていて、今年のベスト本に入る勢いとのことで、気になった本、『小山田圭吾の炎上の「嘘」』。
本屋で探してみるが、在庫無しだった。
結局、アマゾンか楽天で買うことになりそう。
よく観ているYouTuberさんのnoteで紹介されていたビジネス書『セカンドブレイン』。最近、小説ばっかだったので、ちょっと読みたくなった。
デジタルメモをどういう風に取るか、そして活用するかという本。
最近、日記を手書きにしたけど、それをnoteに書くのが億劫になって、やっぱり、デジタルの方が良いかもなぁと思っていた時だったので買ってしまった。
いつも、長期連休のタイミングでネットフリックスを契約している気がする。
5月は、『三体』が観たくて、今回は『地面師たち』が観たくて。
『地面師たち』は、なかなかべヴィーな内容で、暴力シーンもけっこうある。豊川悦司さん演じる、人物が怖すぎ。。綾野剛さんは、こういった影のある、役が似合う。『アバランチ』『ヤクザの家族』とかもかなりよかった。『地面師たち』一気に観てしまうほど、ハマった。いろんな人が『地面師たち』について書いているので読むのが楽しみ。
そして、『スラムダンク』を観た。
そういえば、観てなかったなと思った。
去年けっこう話題になっていたけど、結局見に行かなかった。
その時は、なんとなく気が進まなかった。
まさか、宮城リョータが主人公だとは予想しなかった。
オープンニング、メンバーが描かれて、動いていく演出は良かった。
また、一つの試合の中で、それぞれのメンバーの回想シーンが入るのも飽きない演出だった。ただ、これはスラムダンクを知らないと理解できないかも知れない。スラムダンクを知っていることを前提に作られた映画。ファンの為の映画だということだな。2023年映画興業収入は158億で1位とのこと。やっぱり凄かったんだな。
8/16
まだ朝が暑い。
『法定占拠』を読み進める。なんだか、読書が進まない。。
漫画を読もうかと思い、まだ読んでなかった『アオアシ』の最新刊を読む。
漫画は色々読みたいのだが、U-NEXTで読むかAmazon Kindleで読むかいつも迷う。
U-NEXTは安い。ポイント還元で40%オフはデカい。ただし、ポイントは1ヶ月後に入ることになっている。
U-NEXTは、E ink端末がないのでスマホかタブレットで読むことになる。目が疲れる。目に良くない。
Kindleは、漫画のU-NEXTに比べて値段が高い。最新刊は少し安いが。
Kindleは、比較的目に優しい。読みやすい。
小説や人文書、ビジネス書はKindleで買っているので、まとめられる。
どうするかずっと迷っているが、答えがなかなか出ない。
最近は、そんなに大量に漫画を読む訳ではないので、安さを優先するのではなく、Amazon Kindleがいいのではないか?と思いだしている。
佐々木俊尚さんのエックスで投稿されていた記事が目に留まる。
寄付金の控除。刑務所の株式会社化。中国残留孤児問題に1億借金して5億を出したなど。杉良太郎さんってこんなことしてたんだ。
サラッと読んだだけでも凄さが分かる。
午後から、眼科に行く。
目イボが、なかなか治らない。定期的に眼科は行っているのだけれど、違う眼科を紹介してもらって診てもらうことになった。
結局、経過観察ということになった。切開して早く治るかと思ったけど、傷が残る可能性が高いので、このまま治りを待った方が良いとのことだった。なかなか前に進まないな。まぁしょうがない。気長にやるしかないか。。
8/17
朝が一段階涼しくなった気がする。
いつの間にか、オリンピックも甲子園も終わっていた。
そんなお盆を過ぎた朝。
『セカンドブレイン』の続きを読む。
メモアプリに使い方を考える。Apple「純正メモアプリ」か、昔使っていた「Bear」か、迷った結果、また「Bear」を使うことに。
月額400円のサブスク。昔は確か150円だったような気がする。でもデザインや使い勝手が良い。メモする時にデザインが気に入っているのは重要なことで、テンションが上がるなら、そっちの方が良いと思って。再び契約する。
すぐに止めるかもしれないが…。。
ぱらぱら、Xを見ていて気になった記事。
40歳凡人、人生論を交えた文学論。気になる本。
昨日、『奇奇怪怪』で聴いていて気になった、『小山田圭吾炎上の「嘘」』が、今日の井上新八さんのエックスで、ポストされていた。
小山田圭吾炎上の「嘘」
— 井上新八 (@shimpachi) August 16, 2024
なぜこれが燃えたのか…
うかつなリップサービスが
メディアに利用され
勝手に作られた印象が
何十年も経って一人歩きする
真摯な謝罪にも意味はなく
どこまでも攻撃がやまない
次のターゲットが持ち上がるまで続く
このシステムの恐怖
恐ろしすぎる#1日1冊 1273冊 pic.twitter.com/dyxzuczUKt
今日も、Podcast『奇奇怪怪』を聴きながら、出かける。
2024年上半期ベスト!とかと言われると、どうしても気になってしまう。
それが、いつも聴いているPodcast番組なら尚更、さらにリスナーのコメントもじゃじゃん読んでいくスタイルなので、このPodcast聴いているコミュニティがどんなコンテンツを好んで摂取しているかが分かるということ。聴きたい。土曜の昼間チャリに乗りながら聴いた。まだ半分くらいだけど、気になっていた映画が出てきたり、全然マークしてなかったアーティストが出てきたりで、おもしろかった。
今週の曲
おわり。