一年続けたオンライン英会話をやめた。

いつも読んでくださり本当にありがとうございます。

今回はエッセイというより記録になります!
英語学習に興味がある方にちょっといいかな?という内容です。


前置き


昨日、オンライン英会話を解約しました。去年の10月から始めたのでちょうど1年少しです

今は、心に穴がぽっかり空いているような気がしてちょっとさみしい。

でも、「は!空き時間ができてしまった!授業を受けないともったいない!」という気持ちに支配されないことにほっとしています。

休日、午前中から自由に動ける気分。どこへでも行けちゃう気分。(大袈裟じゃない)


ここからは、
①結局、オンライン英会話でどのくらい英語が上達したのか?
②なぜやめたのか?&今後の英語学習展望
をさらっとまとめておこうと思います。


①結局、オンライン英会話でどのくらい英語が上達したのか?どんな変化があったのか?


スキル面

・突然求められる英会話。単語だけの受け答えではなく、文章を組み立てながら話すことができるようになった。

・簡単な文章なら、頭で考えなくても英語が口からするするでてくるようになった。(巷でよく聞く、英語が勝手にでてくる!という感覚はコレなのか!本当にあるんだ!と感動しました....)

→日常会話はドキドキしながらも楽しめるようになった。英語レベルとしては、接客や英語面接には事前準備なく対応できる程度にはなった(のではないだろうか....)



心理面

・英語を話す時の心理的ハードルが下がり、基本的な日常会話なら怖がらず挑戦できるようになった。


これがとにかく大きいです。AI英会話ではなく、対人のオンライン英会話をやる最大のメリットはここにあるのではないかと個人的に思います。

バイト中、英語での接客を求められるときも、「私は今日もオンライン英会話の〇〇先生と話してきたんだからきっと大丈夫!」という自信を糧に、ビビりながらも堂々とした態度で話していました。

(話は逸れますが、私の場合、日本語より英語を話している時の方が、若干気が強くなることにも気が付きました。)

ひとり大好きな先生ができて、彼女と話していく中で、
英語がヘタなことに引け目を感じる必要はまったくない。「あなたと話したい」という気持ちがあれば、それだけでほんとは大丈夫なのであって、英語を話すスキルはおまけのようなもの。臆せず、伝えたいことを伝えたいと思い続けることが大切、と学びました。


不思議なことに、「あなたと分かち合いたい」という気持ちがあるだけで、自分のリスニング力とスピーキング力が+20ずつくらいアップします。相手のリスニング力もアップします。なので、「自分って実は結構英語ペラペラなんじゃないか?!」というおバカな錯覚に陥ります。

逆に、形式的な浅い会話だったり、自分の気持ちがのっていなかったりすると、途端に英語力はガクッと落ちます。

やっぱり、心の状態は大事なんだなあと実感しました。


②なぜやめたのか?&今後の英語学習展望


第一に、気づいたら、手段が目的化してしまっていました。

たくさん授業をとらないと毎月の更新料がもったいない!という思考が脳の大部分を占めてしまい、ふと立ち止まった時「あれ?私何してたんだっけ、なんのためだったっけ。」となりました。

以下、ざっくりとした私の脳内会話です。

「今日も授業をできる限り沢山取らないといけない!!やばい!他にもやりたいこと沢山あるけど!!お金がとにかくもったいないから英会話しなくちゃ!!」

あれ、オンライン英会話をしているのはなぜだっけ?
→英語力を伸ばしたいから。
(授業料がもったいないからではない)

英語力を伸ばしたいのはなぜ?
→1人海外旅行をしたいし、日本で出会った海外の人とコミュニケーションが取りたいから。英語を話せる自分がなんだか好き!仕事の時も英語を使えたらより役に立つかも!

そのためには今何をするべき?
→英語を話す機会にコンスタントに出会うべき。英語を話す時の心構えは習得できたから、今はとにかく壁打ちしておきたい。そして、デザインとか他の勉強もしたいので、休日をすべてオンライン英会話には使いたくない。

今のオンライン英会話でいい?
→ちょっと贅沢すぎるかも。壁打ちできたからいいから、もう対人でなくていいかも。お気に入りの先生と授業するためには待ち時間ができちゃうし、AI英会話で費用と時間を抑えたいかも。


脳内会話はこんな感じで進み、オンライン英会話をやめる決断 & AI英会話を始める決断をしました。


まとめ


結果的に、オンライン英会話、思い切って始めてほんとうによかったと思っています。自分の中での英語の印象が変わり、英語を自分のそばに手繰り寄せられた気がします。

これからも大事に英語を自分のもとに引きつけておきたい、自分の一つのアイデンティティとして英語を持っておきたい、と強く思っています。

みんなの英語じゃなくて、自分の英語でいいんだと思います。

かっこよくて流暢な英語が話せるから価値があるんじゃなくて、あなたが話すから価値があるんだと思います。

私は、私の言いたいことを、私の英語で伝える。
日本語と一緒でやっぱり英語でも深いところで話がしたい。じゃないとつまらない。

言語へのリスペクトを持ちながらも、私は私の英語を育てていけばいいんだというのが1番の嬉しい気づきかなとおもいます。

女々しいこといっちゃうと、大好きな先生と友達との深夜電話みたいにゲラゲラ笑いながら話してきた膨大な時間がとにかく愛おしくて、今はさみしいというのがある。

下衆なこといっちゃうと、溜めてたコインを消費しきれなくてもったいないとか、一年契約だから今やめたら損だとかいうのもある。

でも、お金やばいし、いろんなことの時間配分変えたいし、考え尽くして行き着いた結論だし、直感もあるし、多少の損やさみしさはともなっても変化をつけてみる、というのも大事だろ!と言い聞かせています。


また、英語について話したくなったら記録します。

ここまで読んでくださった方がいらっしゃったら。本当にありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集