![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154514239/rectangle_large_type_2_06cb1a9d97e15a0aada25de7f1d6c41a.png?width=1200)
現代の曼荼羅(マンダラ)アート
こんにちは🌞
今日は曼荼羅とは何かを知ってもらうために
曼荼羅の起源と現代アートについて少し発信したいと思います。
曼荼羅とは?
曼荼羅(まんだら)は、仏教やヒンズー教の世界観や悟りの境地を象徴的に表現する視覚的なツールです。もともとの起源は古代インドにあり、仏の教えを視覚的に伝えるために使われていました。
現代アートとしての曼荼羅
宗教や仏教と深い関わりを持つ曼荼羅ですが、現代ではアートとしても広く楽しまれています。特に人気が高いのが以下のような曼荼羅アートです
大人の塗り絵
リラックス効果があり、ストレス解消にも役立ちます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154508422/picture_pc_2033857bd2f0334e5d3cf69798c25397.png?width=1200)
糸かけ曼荼羅
糸掛曼荼羅(いとかけまんだら)は、木製の板にピンを打ち、そのピンに糸をかけて幾何学模様を作り出すアートの一種です。
ドット曼荼羅
無数の小さな点を使って模様や図形を描くアート。コンパスと定規を使って簡単に始められるため、絵心がなくても楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154510732/picture_pc_3f791bfbf4f6ca46c53d4d13b1ddd105.png?width=1200)
点描画曼荼羅
ドット曼荼羅よりもさらに細かい点で描く曼荼羅。カラーペンなどを使い色鮮やかで繊細な美しさがあります。
水彩画曼荼羅
水彩絵の具を使って描かれる曼荼羅アートも人気です。柔らかな色合いと流れるようなラインが特徴で、リラックス効果があります
切り絵曼荼羅
紙を切り抜いて作る曼荼羅アートです。細かいデザインが美しく、手作業の温かみが感じられます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154511908/picture_pc_7aac88b25803eb8807c6be6f71888613.png)
ペン曼荼羅
ペンを使って描く曼荼羅アートもあります。細かい線で描かれる幾何学模様が特徴で、集中力を高める効果があります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154512890/picture_pc_c7ba1654ee914d9886d625f83ed17ea5.png?width=1200)
最後に
このように多くの表現方法があり
特別な知識やスキルがなくても、簡単に始められるというのも曼荼羅アートの魅力の一つです。
多くの場合、下書きやガイドラインを引いてから描いていくので絵に自信のない方にも本当におすすめです!
私自身、絵を描いたことも習ったこともなく今でもイラストは描けません😭
次の記事では、ドット曼荼羅について深掘りしていきたいと思います!
このレベルからのスタートだよということで
一番最初に描いた曼荼羅も載せようと思います😂
なるべく毎日更新できたら良いなと思っているので
スキやフォローが凄く励みになります!!
ここまで読んで頂きありがとうございました🐥
おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154513786/picture_pc_f04dcc1d89a3769f6143c531b9ef51e4.png?width=1200)
AIが作った大人のぬりえです
自由にお楽しみください🐥