見出し画像

時間がない?それは言い訳だよって話

最近僕は、
時間ついて、考えることが多いです。

"タイムイズマネー"

と世間ではよく言われていますが、

僕的には、

半分 合っていて、
半分 間違っている。

と思っています。

共通点としては

時間とお金は、

"誰も"が所有できる"資源"であり、
行動や、豊かさを生み出すことができる。

しかし!

決定的な違いとしては、

"根本的に増やせるか、増やせないか"

ここに大きな違いがあることに、気がつきました。

お金こそ

・副業
・転職
・昇給

などで、根本的に増やすことは可能だが、

時間は悲しいことに身分が違えど、
24時間平等に分け与えられている。

そう考えると、

時間がない。

は、もはや当たり前。

工夫しない限り、時間は自分で生み出せない。

そこで今回は、

"僕にとっての時間の使い方"

を今回はご紹介いたします。


この記事のターゲットとしては、

僕と同じように、夢や目標があるが、
"そもそも時間がない"と言い訳して手をつけられずにいることを"自覚"している方

向けの記事となります。

参考になられたら非常に嬉しいです。



■"早起き"が最強

僕は、

毎朝5:00に起き、

平日は、6:00~8:00まで会社のデスクで作業
休日は、散歩したのちに、ジムへ行き、そこからカフェでひたすら作業。

これを1ヶ月間継続した結果、

1日最低でも

"2時間"

自分のためにやるべきことに向かって取り組められています。

過去の僕は、
今日これについて勉強したい、作業したいなーと思っていても、

激務で疲れたし、やる気が出ないから
明日でいいや〜

と手をつけない日が続き、結果何もやれていないという・・・。

そこで改善策として取り入れたのが

"早起き"

僕の場合は、"疲労"が原因でやるべきことが出来ていなかったので、

1日のうち1番元気な時間帯である

"朝"

に、全てをかけることになりました。

早起きについての記事は、過去にも執筆しておりますので、
そちらもご覧いただければ幸いです。

↓早起き習慣について書いた記事はこちら


■早起きはしたくない。そんな方にはこれ!

・早起きは苦手、無理
・夜型だから夜に集中したい

そんな方もいらっしゃるかと思います。

では、そんなあなたにはこんな質問をしましょう。

"あなたがお持ちのスマートフォンのスクリーンタイムは何時間ですか?"

お察しの良い方であれば想像つくかと思いますが、

この現代社会において、スマホは最大級の時間泥棒であると。

そこに着目し、今の生活スタイルとしては

・youtube、ストリーミングサービスを見る頻度を落とす。

毎日見ていたが、今では目的がなければ一切見ていないです。
無限に流れるショート動画の沼から抜け出せたことはかなり大きかったです。

・snsはメモ帳+アウトプットとして使う。

こちらも目的もなく惰性で見るだけはやめました。
今では、僕が興味のあるコンテンツを情報収集として見ることにしか使っておりません。

上記を行うだけでも、かなり時間を作ることが出来たので、

スマホにかける時間が多いなと思われた方

まずはそちらから見直されるのが良いと思います。



「いや、そもそもスマホはそんなに使ってないし、それでも時間を作れていないんだよ。」

おそらくこのケースの方は、

・家事や育児に追われている
・仕事が激務すぎてプライベートな時間がそもそも作れない。

という場面を想像しています。

そんな方には、

この時間帯はこれをする。テンプレート化してしまう。

がオススメです。

僕は、家庭を持っていないし子供もいないので
育児についての知識や日々の生活の流れについては、全くもって分かりません。

ですが、

家事、仕事に追われている

という点は
僕も経験しているし、現在もそのような状況です。

テンプレート化してしまうメリットとしては、
メリハリがつくというところ。

テンプレート化するには、

"1日の時間の使い方"

について把握する必要があるので、紙とかに書き出す必要があるのですが、

可視化することによって、

・あれ、この時間そもそもいる?
・この家事は、わざわざこの日やらなくてもいいな。
・仕事しすぎだな、この日は早く帰ろう。

などに気づいたり、分析することが出来ます。

僕はこのテンプレート化した生活を送った結果、

今では言い訳せずやるべきことをやれているので、

興味があれば是非実践していただければと思います。

↓参考までに、僕の平日、休日のスケジュールテンプレート↓

①平日
②休日

ここで注意が必要なのは、

"たまに振り返ること"

実際にやってみて、

・そもそも無茶なスケジュールだった。
・ストレスが溜まる。
・何の為にやっているのだろう。

これら1つでも思ったら、

今すぐ、見直しすること。

実践される際は、これは鉄則なので、
忘れずメモしてくださいね。



■時間は作れた。でも何をすれば良いかがわからない。

この場合は、
計画がそもそも立てられていないのが原因です。

事前にやることが決まっていれば、人間割とすぐに動けるものだと思っています。

"計画"

と聞くと、

なんだか重く感じてしまう・・・。

ただ、そこまで深く考える必要はなくて、

この日この時間は、このくらい空けられそうだから、これができそうだな!

くらいで正直良いと思います。

例えば、

・映画観たいなー
・本を読みたいなー

でも、何にしよう?

となった場合、

今、自分はこんなものに興味があるから
それをテーマにしたものを探そう。

みたいな感じ。

探した結果、
面白そうなのがあれば、それを観る読む。

時間が足りなければ、
すぐ別日に予定を入れる。

この繰り返しで、事前に予定が立てられ
すぐに行動できる状態に。

あとは、今日1日のタスクを

"何か"にアウトプットする。

こともオススメです。

僕の場合は毎朝Xにて、

"今日の積み上げ"

というハッシュタグをつけ、
今日1日これをこなします!と宣言しています。

↓実際のツイート例

いつもは6:00くらいにツイートしてます。

こちらも1ヶ月程度続けておりますが、
誰かしらに見られているので、

約束は破れないなー

自分にプレッシャーをかけることも出来ます笑

”SNSでは発信したくないよ。”

という方であれば、

・スマホ内のメモアプリ

・捨ててしまうような紙

などに箇条書きで書くのもありかと思います。


■最後に

ここまでいかがだったでしょうか。

もちろんこの記事はあくまで、

"そもそも時間がないと言い訳して手をつけられずにいることを自覚している人"

そんな方に向けて、この記事を執筆しています。

・やるべき事なんてなくてもいい。
・だらだら過ごすのが好き。

否定するつもりはないです。

むしろ肯定派です。

考えなくて済み、非常に楽なので、
日々の疲れなどをリフレッシュする手段として、その考え方も大事だと思っています。

時間の使い方はいかに、

"自分が納得しているか"

が大事なので、

この記事を読まれて、

納得のいく時間の使い方が出来るようになる人

が1人でも増えたら嬉しいです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。Bye


いいなと思ったら応援しよう!