見出し画像

個人事業主の国民健康保険料はなぜ高い?


ども!大木です!


個人事業主となり、ようやく安定して稼げるようになってきた!
そう思ったころに、自宅に届くのが
「国民健康保険料のあの納付書」ではないでしょうか。

こんなに高いとは思わなかった!


せっかく稼いでも、その分保険料で取られていては仕事のやる気も削がれますよね。

国民健康保険料は、個人事業主やフリーランス、フリーターの方などが加入する社会保険であり、会社員が加入する健康保険とは仕組みが異なります。


そこで今回は、個人事業主の国民健康保険料はなぜ高いのか?または、なぜ高く感じるのか?こちらをテーマに解説したいと思います。


後半では、国民健康保険料を安くする考え方についてもご紹介するので、ぜひ参考にして下さいね。




個人事業主の国保料はなぜこんなに高いの?

会社を退職すると、会社の健康保険から国民健康保険に切り替わるわけですが、個人事業主の皆さんは国民健康保険になったとたんに高く感じると言われています。

それはなぜなのか?主に3つの理由をまとめてみました。

  1. 保険料の負担割合

  2. 扶養家族の保険料もかかる

  3. 加入層の違い

それぞれ一つずつ見ていきましょう。


①保険料の負担割合

会社員や公務員が勤務先で加入している健康保険の場合、保険料の半分は勤務先が負担しています


例えば、毎月給与から2万円の健康保険料が引かれている場合、その人の実質的な健康保険料は4万円。残りの2万円は勤務先が負担しているのです。


一方、国民健康保険では保険料の全額を加入者が負担することになります。

これが会社を退職したなどの理由で健康保険から国民健康保険に切り替えた場合、「保険料が高い」と感じる大きな理由の1つです。

また、会社から天引きされていたため(源泉徴収という)、自分で納めている感覚が薄れて保険料が高く感じたということも考えられるでしょう。

②扶養家族の保険料もかかる

会社員が加入する健康保険と国民健康保険(市区町村国保)とでは、扶養家族の保険料のかかり方も異なります。

健康保険は収入(標準報酬月額)に応じて保険料が決定するため、扶養家族がいても保険料は加入者1人分です
※扶養者の扶養家族の収入条件などはあります。

一方、国民健康保険は加入する世帯の所得と加入者数によって保険料が決まります。
つまり、小さいお子さんがいても保険料が加算する仕組みです。
※自治体によっては年齢により割引制度が適用されます。

扶養家族が多い家庭ではその分保険料も高くなるので、会社員時代より所得が少なくなっていたとしても保険料は増える場合があるのです。


③加入者層のちがい

健康保険と国民健康保険とでは加入者層にも違いがあります。

下の画像は国民健康保険と健康保険の加入者の平均年齢・医療費・所得・保険料を比較したものです。

出典:2017年 厚生労働省サイトより


上記の画像のとおり、健康保険と比べて国民健康保険(市区町村国保)の平均年齢が高いことがわかります。

※協会けんぽ⇒一般的な会社員が加入する健康保険組合のこと

さらに国民健康保険の一人あたりの医療費が被用者保険の2倍近いのに対して、平均所得は1/2程度です。
これは年金生活者や所得のない人も国民健康保険の加入者に含まれているためです。

少子高齢化でお年寄りは年々増えていますよね。

そのため、高齢者が多い自治体では特に自営業者など所得の高い人の国民健康保険料の負担が大きくなっているのです。



じゃあ、どうやったら国保料を安くすることができるのか?
ここでは、一般的な考え方だけでも抑えておきましょう。


国民健康保険料を安くする考え方

国民健康保険料は、主に世帯の合計所得額により計算されます。
(ほかにも、地域の税率や何方式の採用か、家族の扶養人数の有無などがありますが、これらは自分で調整できないため今回は割愛します。)


簡単に言うと、世帯の「合計所得額」が高い人ほど国民健康保険料も高くなります。
(国保料の上限がありますが、上限額も年々上がっています)

逆を言えば、所得額が低い人は国保料も安いです。
売上が多くても経費が多ければ所得が低くなり保険料も安くなるのです。


つまり国保料を安くするためには、経費を正しく理解し活用することが重要とも言えます。


国民健康保険料を安くしたい方は、

経費を増やす⇒所得が減る⇒国保も安くなる

この考え方を必ず覚えておきましょう!


※経費がないモノをあるように見せたり、所得を隠すことは脱税です。


正しい経費の使い方は今後、こちらのnoteでも書いていくのでお楽しみに♪


まとめ

今回は、個人事業主の国民健康保険料がなぜ高く感じるのかについて解説してみました。

毎月の保険料、正直バカになりませんよね…

値上げや物価高の今、節税で賢く生活したい方は、こちらのnoteをフォローして搾取されない強い個人事業主を目指していきましょう!




◆ホームページ
https://sakuranavi0408.com/solo-concierge/
◆LP
https://sakuranavi0408.com/
◆サービス紹介動画(You Tube)
https://www.youtube.com/watch?v=yLI6pUYv3Y0
◆公式ライン
https://lin.ee/60yHUKY
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/so1o_concierge


それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?