キプロス:分断された首都レフコシア(ニコシア)
まさか生きているうちに、分断された首都をもう一つ訪れるとは思ってもいなかった。
私は1987年に西ベルリンを訪れており、ベルリンの壁を見て、チェックポイント・チャーリーから東ベルリンへも行った。壁が崩され、もうこんな町はないだろうと思っていたら、キプロスのレフコシアもそうだった!
キプロスは19世紀からイギリス支配下にあったが、1960年に独立。しかし、トルコ系住民とギリシャ系住民の対立が続き、1974年のトルコ軍がキプロスに出兵したため、国連によって「グリーンライン」と呼ばれる”国境線”がひかれて、二つの国に分けられた。
国際的に承認されている南側の「キプロス共和国」とトルコのみが承認している「北キプロス・トルコ共和国」である。そして両国がレフコシアを首都とし、半分に分けてしまった。
「北キプロス・トルコ共和国」は日本やイタリアは承認していないものの、パスポートがあれば日帰りで南側から訪問できる。
メインストリートであるリドラス通りのクロスポイントから国境を越えて、2回ほど北側に行ってきたが、この記事ではまずは国境の雰囲気の写真を。
両レフコシアでグリーンラインの辺りを歩いてみた。ほとんどが、建物自体が国境線となっているため、空き家になっているが、一本の通りが分断されたところは閉鎖されている。
見出し画像も北側のバッファゾーンに属する建物の壁に描かれていたグラフィティだが、分断された二つの国の統合を願うものだろうか。
次はそれぞれのレフコシアの記事をアップする予定。
(つづく)