見出し画像

まずは日本人仕様で。

こんにちは。最後に書いたblogはいったいいつだったのか・・・、というほど
ご無沙汰しています。なんだか書く気になれず、というのが本音かな。
それはなぜかはわかりません。
1月、2月、3月は 行く、逃げる、去る、ともうスピードのエネルギーなのかも
しれません。
ホリスティック養生家TOMOKOです。

今年のSOLMA、これからのSOLMA。
私たちは常に変化しているのですが、根本のお伝えしたいことは変わっていません。どのような表現をすればわかりやすいか、またはイメージしていただけるか、に毎度頭を悩ませております。

#インド伝統医学アーユルヴェーダ も、#自然療法アロマセラピー(伝統医学の中に組み込むこともできます)も、#陰陽五行 も、#食養生 もすべては同じことを説いている〜、と思います。

それらは繋がっていて、根っこは同じ原理原則の中で成り立っています。

ということで、SOLMAは最終「養生 YOJYO」という表現に落ち着きました。

「養生家」YOJYOKA

やりたいことをするために、一度きりの人生を謳歌するために、
何が一番大事か?  それは健康であること。

健康でないと、何もできない。


養生訓


長生きしないと自分のやりたいことをして、幸せに生きる時間が足りなさすぎる。
だから自分の心と体のことを繋がりの中で理解し(ホリスティックに知り理解するということ)丁寧に取り扱っていくよう心がけ行動すること、
それが養生 =セルフケア のことです。

アーユルヴェーダの考えを知ってほしいのも、
メディカルなアロマセラピーを知ってほしいのも、
陰陽五行も、すべてはその知識を身につけてほしいことが目的ではありません。

日本人ならごはん

まずは、自然や季節に沿って生きた方がよい理由を理解して、
どのようにセルフケアしたらよいのか、という方法をお伝えしたいわけではなく〜
なぜならその方法は星の数ほど、世の中にはたくさんあるから・・・

そうではなくて、

自分のことを少しでも理解し、自分の体質・気質にあった方法を
見つけて実践するための根本的な法則をお伝えしたいのです。
すべての伝統医学はアーユルヴェーダが起源なので、わかりやすいんです。

そこで大切なことは、日本人仕様になっているかどうか。


日本人の体質にその方法や考え方は合っているのか、
がとても大切になってきます。世の中にはたくさんの健康情報が溢れていて
どの視点からみるか、証明するか、で判断はかわってきます。

たとえば、ローフードは酵素がたっぷりだからなんでも生で食べるほうがよい、
という考えは、アメリカからやってきた考えで、彼らの体質と日本人の体質で
その通りにはならないことを頭に置いておかなければいけません。
そんなことは他にもたくさんありますね。

そんなこともいつも念頭にいれて紐解いていくこと、めっちゃ重要ポイント。

何をさておき養生の術を学べ


とは300年前から読み継がれている貝原益軒の養生訓 で書かれている句です。
この重要性にどれくらい頷けるでしょうか。

「香り」「匂い」というものが、人間にとってもどれほど重要か。
日本でアロマセラピー(嗅覚療法)の真の価値を理解している人はそんなにいないような気がします。

和アロマ



鰯柊

SOLMAでは、「養生家」= ホリスティックに総合的に点と点をつなぎ合わせてセルフケア(誰かにアドバイスすることも)できる人
を目指します。

#香りの養生家
#ホリスティック養生家
人生が生きやすくなると思います、どうぞよろしくお願いします。

只今、#陰陽五行アロマセラピー・春クラス
募集中🎵

#養生
#セルフケア
#yojyoka
#メディカルアロマ
#アロマセラピー
#神戸アロマスクール

いいなと思ったら応援しよう!