見出し画像

世界三大アダルトレーション

突然ですが、皆さんは、アダルトレーションという言葉をお聞きになったことありますか?
日本ではあまりなじみのない言葉なのか、Googleなどで検索しても、いかがわしいものしかwヒットしませんww
adulterationは、異物混入の意味で、本来の目的ではないもの(異物)の混ぜ物がされた、いわゆる食品偽装ですね。

さて、その世界で三大adulterationと言われている食品があります。

食品偽装3位 蜂蜜

画像1

以前の記事にも書いた通り、市場に出ているおよそ9割の蜂蜜が混ぜ物がされていると言われていて、コーンシロップ、小麦やイモのでんぷんから作った糖を混ぜ込んでいます。
特に中国産は世界でも有名な偽ハチミツ産生天国だそうです。。。

食品偽装2位 牛乳

画像2

本来牛乳は牛の乳であるので、脂質が飽和脂肪酸でできていますが、そこに、植物油脂という不飽和脂肪酸を高率に混ぜるという偽装が常習化されていることが報告されています。
牛乳アレルギーはここのせいなのかもしれません。

また、ホルムアルデヒドが“防腐剤”という名目で混入されているのも分かりました。ホルムアルデヒドは、国際ガン研究機関(IARC)も認める人体への強力な発がん物質です。

また、この牛乳は、他の食品の原材料にもなるものですから、余計に怖いですね。

食品偽装1位 オリーブオイル

オリーブオイル01

オリーブオイルは、オリーブの実を絞ったものですが、
オリーブの実からではなく、「Plenish」(デュポン社)という、遺伝子組み換え大豆? をさらに操作?(遺伝子編集)してオリーブオイル(オレイン酸)の油を産生するようにした恐ろしい植物の油を使用しているオリーブオイルなどが流通しています。
ここまでくると、私たちの目で見分けようがありませんね。

1~3位までどれも、私たちの食卓に頻繁に登場する食品だったことに、驚きを隠せません。とくにどれも、“健康にいいから”という理由で、“健康のために”摂取している人が少なくありません。。。
それゆえに、ショックで仕方ありませんが、これを知ることで、日々のチョイスが変わるきっかけになるといいですね。

いいなと思ったら応援しよう!