![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64171421/rectangle_large_type_2_480e2608b10a074da6ef99639d086f9c.jpeg?width=1200)
「人助けランキング、日本は大差で世界最下位」と言われたけれど、コロナで変化もある。悲観的になりすぎずないでいたい話。
ジャンルを選んで寄付をするsolioの代表の今井紀明です。
先日ですが、こちらの記事が話題になりました。
ツイッターだと
信じたくないけど受け止めないとね。
— 前澤友作┃12/8から宇宙旅行 (@yousuck2020) October 22, 2021
みんなにもこの記事読んで欲しい。
kifutownで人と人がもっと助け合える日本に変えていきたい。
人助けランキング、日本は大差で世界最下位 アメリカは首位陥落、中国は順位上昇 トップは?(飯塚真紀子)https://t.co/KSJLCD23gb
国ができないならば民間から作ろう。そういう機運ももっと高めたい→「日本は歴史的に先進国としてはめずらしいほど市民団体が少ない。チャリティーの規則は複雑で、国の対策に対する期待が高く、組織化された非営利団体の登場は比較的新しい現象だ」 https://t.co/WnazizRGUF
— 今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO代表 (@NoriakiImai) October 22, 2021
僕のツイート含めて、検索するとかなり様々な方が話題に挙げていたと思います。
こちらの記事の内容を簡単にいうと、『チャリティー機関「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」は、世界金融危機後の2009年から「この1ヶ月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」、「この1ヶ月の間に寄付をしたか」、「この1ヶ月の間にボランティアをしたか」という3つの項目について、世界の国々で行われたインタビューをベースに国の寛容度を採点し、報告書を出している』のですが、ここで日本は総合最下位になったということなんです。
以下、なかなか衝撃的な内容。
「寄付をしたか」という項目でも、日本はスコアが低い。報告書では「人々が寄付する可能性が最も低い国には、非常に富裕な国(日本)と非常に貧困な国(マリ)が含まれている。異なる宗教や文化的信条のため、人々が寄付する可能性が低いのかもしれない。しかし、ボトム10の国々の多くは、実際、低所得〜中所得の国だ」と、日本が世界では非常に富裕な国であるにもかかわらず、寄付があまり行われていないことが浮き彫りにされている。
世界各国からみるとGDP三位で富裕層の国に当たる日本が寄付があまり行われていない、という現状が表されてるということなんです。
ツイッターをみていると、反応としては前澤さんのツイートにもあるように悲観的なリアクションが多かったんですが、僕からすると「本当にそうなの?あと、最下位から変わっていける余地がある国なんじゃないだろうか?」と僕は思いました。
最下位から変わっていける余地がきっとある
そもそも東日本大震災以降、個人寄付は増加傾向にあります。
そして、コロナで私が思ったのは人助けで寄付が増えていったことを自分のNPOで経験したことです。サポーターさんでずっとサポーターの増加を定点観測していただいた方のツイートを引用しますが、
認定NPO法人DxP(@npo_DxP)の若者サポーター(月額寄付サポーター)さんの推移です。
— まいにち (@unagi_can) October 20, 2021
2019年度 719人
2020年度 1,402人
2021年度 2,196人😳💚(202日経過)
今年度(2021年10月20 NOW!)794人の増加。有り難い😭奇跡ウレシイ
誠に、ありがとうございます。#10代をひとりにしない#DxP応援 pic.twitter.com/0uJtEJMUUy
広告など出していないにも関わらず寄付が増えてきているこの増加は私が代表を務める認定NPO法人D×Pにとっては希望でしかありませんでした。
solioも着実に寄付が増えている中、コロナで「何かしたい」という気持ちから寄付が増えているのではないか、という人々の大きな変化もあるのではないかと私は思っています。
人助けや寄付を含めて少しずつ変化のある日本をそこまで悲観的に見る必要はないのではないか、と記事を読みながら思いました。寄付の手法や人々が寄付を表明するように自然になっていくことができれば、きっと変わる余地があるはず。
solioは寄付をしたことを表明しやすくなったプラットフォームです。
少額ながら寄付を続ける。solio上ではいくつか分けたけど大きく分けて人権と教育への支援。
— からさわ こーた (@kota_kp) October 12, 2021
solioでソーシャルポートフォリオを作成しました! https://t.co/259IvDC10L #solio #ソーシャルポートフォリオ #寄付
ちょっと関心の幅広げたいなと思ったので試しに
— yu (@tororoage) October 9, 2021
solioでソーシャルポートフォリオを作成しました! https://t.co/cJGxsKIsdn #solio #ソーシャルポートフォリオ
悲観的にならず、なんかできることを広げていきましょう。
今日はそんなことを言いたかったのでnote書きました。それでは〜