命の長さ
長男が満を持してお小遣いで購入し
家族に迎えたカブトムシ(カブちゃんが)
何と1日で亡くなってしまった。
ホームセンターから迎えたので
そもそもどのくらい生きるかも
分からなかったのだけど
よもや1日…。
長男は静かに泣いた。
はじめ、
「ママ ちょっと上に行きたいな~」
と明るく言っていた彼が
廊下で我慢しきれずに泣き出したときは
私まで鼻がツーンと…。
幸い夫が在宅していて
次男は任せて
長男のケアに回れてゆっくり話ができて
本当によかった。
正直、ホームセンターさん頼むよ…という
気持ちがなかったとは言えないけど…。
誰も悪くないが故にやりきれない。
(多分、適切に飼育はできていたはずなので)
購入に至るまで長男は
すごく頑張った。(私目線)
カブトムシを飼いたい!となったとき
夫から出された課題はA4 2枚の質問票。
それに答えるべく、図書館に行き、
調べて質問状を書き込み
夫にプレゼンをして。
無事にGOが出た後、
私とホームセンターに行き
道具や餌にいくらかかるのか調べて
お小遣いで足りるか相談して。
ホームセンターで虹色クワガタを見て
目移りしそうになるのをこらえながら
(アシストしたけど)
カブちゃんを家族に迎えたのだ。
「そっか~死んじゃったんだね」と
あっけらかんとして見えた彼が
みるみる涙を浮かべる姿を
思い出すと、もう、今も書いてて泣きそう。
子育ての中で、私は
早めに話しておきたいテーマが3つあって
その1つが命だった。
(他については機会があったら)
日常的に絵本で取り入れてみたり
話してみたりしていたのだけど
長男にとっては
命が消えて無くなるのを
目の辺りにしたのは
これが初めてだった。
どう話したらいいんだろうと思いながら
ゆっくりと長男と話す。
長男は
「うちにきて幸せだったのかな…」
私
「どうだったかは
カブちゃんにしか分からないけど
ママはうちに来てくれてうれしかったよ。
だから、ありがとうって思ってる。長男は?」
長男
「うん… 僕も幸せだった」
落ち着いた長男に
夫からも話してもらった。
夫は小さい頃から
生き物に囲まれて生きてきたタイプで
歴代の家族を写真を見せながら
長男に彼らを紹介して
彼らとの別れについて語った。
「命の長さは誰にもわからないんだよ。
だから大切に思うんだ」
夫の話を聞いていた長男が泣き出す。
私も泣きそうになったけど
ぐっと我慢。
ここは私が泣くところじゃない。
たった1日だけど
私が6年掛けても
長男に伝えられなかったことを
教えてくれたカブちゃん。
ありがとう、感謝だよ。
もし、生まれ変わって
またカブトムシだったら
今度こそ、うちで長く暮らしてくれよ。
高い昆虫ゼリー買っとくから。