![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15548484/rectangle_large_type_2_7268c64f0dc8903429d7cd1f19474b84.jpeg?width=1200)
<2019/10/27>地域のお祭りに出店しました
※本記事は全文無料で公開しています。記事を気に入られたら、ご支援いたげると幸いです。
私たちは、山口県山口市の秋穂二島という地域に事務所を構えて活動しています。この地域で10月27日に行われた「ふたじま祭り」に、ストラックアウトのお店を出店しました。
このイベント準備、すでに一波乱ありまして、景品用の品物を買いに行った際、カードがなぜか使用できないというトラブルに見舞われてしまいました。先行き不安になる出来事がありつつ、当日を迎えました。
出店してからしばらく、子供が2人ほど興味を持ってくれて、投球テストに協力してもらいました。2人ともありがとうございました。
それを契機にひっきりなしに子供たちが来るようになり、2時間ほどでしょうか。休む間もなく、忙しなかったです。
子供たちのパワーを少し甘く見ていました・・・。
ルールなんですが、5球投げて5枚当てたら1等、4枚2等、3枚3等・・・と設定しており、1等なんかはそんなにすぐには出ないだろうと思っていました。
が、割と早く、しかも1回目で1等を獲得する子もいたりと、上位の景品はあっさりと捌けてしまいました。なので、午後1時になる頃には景品提供は終了し、あとは子供たちの遊び場となっていました。
年齢や男女関係なく楽しめていた様子だったので、出店してよかったかなと思えました。利益は出てないですが(笑)。
さてお祭りの方はというと、今回が50回目だったそうです。節目に出店できたことは、何となく縁起がいいような気がします。
企画としては、50回記念ということで50mのそうめん流しをしたり、大声大会やスタンプラリー抽選会、高校生の書道パフォーマンスなどが行われていました。
書道パフォーマンスは、最初のうちは遠目で見ていました。
ですが次第に迫力に引き付けられ、気づけば近くで写真を撮っていました。毛利元就の3本の矢がテーマだそうです。
またバザーやフリーマーケットといった、地域のお祭りには定番のお店だけでなく、レジンアクセサリーやハーバリウムのハンドメイドショップも出店されていました。制作体験もされていて、終了まで人が途切れてなかったです。
他には、秋吉台サファリランドの移動動物園や地震体験車が来ていたりと、多種多様な出し物がされていたのではないでしょうか。
私たちは山口県を盛り上げたいという目的で活動をしているため、こういった地域のお祭りやイベントにも積極的に関与していきたいと考えています。
今後もこのような活動の際はnoteに載せていこうと思いますので、よろしくお願いします。
おまけ お気に入りの一枚
BIGREDSUN代表 伊澄
巨大ジェンガ
sola
二島幼稚園作品
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
記事を読んでいただき、ありがとうございます。 読者の方がいることを、より発信の励みにしていきます。