![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96642234/rectangle_large_type_2_ddff1c77dedeacbf4fe7a5ee2ecfe092.png?width=1200)
[決算カンファレンスコール] $V Visa Q1 2023
オペレーター
Visa の 2023 年度第 1 四半期決算カンファレンス・コールにようこそ。質疑応答まで参加者は全員リスニングオンリーです。本日のカンファレンスは録音されています。それでは、司会者のジェニファー・コモに会議を引き継ぎたいと思います。
ジェニファー・コモです。コモさん、始めてください。
ジェニファー・コモ -- シニア・ヴァイス・プレジデント、グローバル・インベスター・リレーションズの責任者
ありがとう、ジョーディン。皆さんこんにちは、Visaの2023年度第1四半期決算説明会にようこそ。本日は、Visaの会長兼最高経営責任者のアル・ケリー、Visaの副会長兼最高財務責任者のヴァサント・プラブー、そして来週からVisaの最高経営責任者となるライアン・マキナニーが参加しています。この電話会議の模様は、当社ウェブサイト(investor.visa.com)の投資家情報セクションでウェブキャストされます。
リプレイは当サイトで30日間保存される予定です。財務および統計のハイライトを含むスライドデッキは、当社のIRサイトに掲載されています。また、本プレゼンテーションには、将来の見通しに関する記述が含まれていることにご留意ください。これらの記述は将来の業績を保証するものではなく、当社の実際の業績は多くの要因の結果、大きく異なる可能性があります。
これらの要因に関する追加情報は、SECのウェブサイトおよび当社ウェブサイトのInvestor Relationsセクションに掲載されている当社の最新のForm 10-K報告書に記載されています。この電話会議において開示された非GAAPベースの財務情報については、関連するGAAPベースの指標および調整表は本日の決算発表において入手可能です。それでは、アル・ケリーに電話をお繋ぎします。
アル・ケリー -- 会長兼最高経営責任者
ジェニファー、ありがとう、そして皆さん、こんにちは。2023年第1四半期のVisaの業績は、国内での安定した取引量とトランザクション、そしてクロスボーダーの継続的な回復を反映しています。第1四半期の総決済件数は、前年同期比7%増、3年前比135%増となり、第4四半期と横ばいでした。ロシアと中国を除いた決済量は、2019年比で12%増、146%増となりました。
米国第1四半期の決済量は、前年同期比9%増、2019年比144%となり、第4四半期から1ポイント減少した。ロシアと中国を除く国際取引量は、2019年の15%または147%となり、第4四半期から1ポイント増加しました。欧州域内を除く第1四半期のクロスボーダー数量は、前年同期比31%増、3年前比132%増となり、第4四半期から5ポイント上昇しました。
ロシアを除くクロスボーダーの前年同期比は4ポイント上昇した。旅行関連のクロスボーダー取引量は、中国の規制解除に助けられたアジア太平洋地域、米国へのインバウンドの緩やかな改善の継続、FIFAワールドカップによるCEMEAの恩恵を受け、第4四半期の2019年比112%から第1四半期の118%に6ポイント増加した。処理トランザクションは前年同期比10%増、対2019年比139%増で、当四半期は1日5億7,100万トランザクションを処理しました。第1四半期の純収益は伸びましたが--全体としてと言うべきですが、第1四半期の純収益は前年同期比12%増、非GAAPベースのEPSは2.18ドルで21%増となりました。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43377534/profile_73621ce92ba98a68ce923e99a9a4bf19.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
米国株カンファレンスコールの日本語訳マガジン
日々更新している米国株のカンファレンスコールの日本語訳を読むことができます。 米国株式市場の一次情報にあたっていく手掛かりとして是非ご活用…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43377534/profile_73621ce92ba98a68ce923e99a9a4bf19.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
米国株カンファレンスコールの日本語訳マガジン
米国上場企業のカンファレンスコールの日本語訳を読むことができます。 随時配信しているので、米国株式市場の一次情報にあたっていく手掛かりとし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?